高年齢求職者給付金とは|受給条件や申請方法を解説

  • 労働問題
弁護士JP編集部 弁護士JP編集部
高年齢求職者給付金とは|受給条件や申請方法を解説

65歳以上の労働者が失業した場合、雇用保険の基本手当は受給できませんが、代わりに「高年齢求職者給付金」を受給できます。ハローワークの窓口にて、期限までに忘れずに受給申請を行いましょう。

1. 高年齢求職者給付金は「65歳以上の失業保険」

65歳以上の労働者が失業しても、雇用保険の基本手当は受給できません。しかし、その代わりに「高年齢求職者給付金」を受給できます。

高年齢求職者給付金は、いわば「65歳以上の失業保険」という位置づけです。

(1)高年齢求職者給付金とは

高年齢求職者給付金とは、雇用保険の被保険者である65歳以上の労働者が、失業の状態となった際に受給できる給付金です。

65歳未満の労働者が失業した際には、雇用保険の基本手当を受給できます。これに対して、65歳以上の労働者は基本手当の支給対象外です。

しかし、65歳以上であっても失業中の生活費等を賄うことが難しいケースはあります。そのため、基本手当ほど手厚い給付ではないものの、高年齢求職者給付金が支給されることになっています。

(2)高年齢求職者給付金と基本手当の違い

高年齢求職者給付金と基本手当は、主に以下の各点が異なります。

高年齢求職者給付金 基本手当
支給対象者 65歳以上の雇用保険の被保険者 65歳未満の雇用保険の被保険者
加入期間の要件 離職の日以前1年間において、通算6か月以上
  • 離職の日以前2年間において、通算12か月以上
  • ※ただし、特定受給資格者または特定理由離職者については、離職の日以前1年間において通算6か月以上ある場合も可
支給金額
  • 基本手当に相当する額の50日分
  • ※被保険者であった期間が1年未満の場合は30日分
  • 基本手当日額のおよそ50%~80%(日額)
  • ※60歳~64歳の場合は、基本手当日額のおよそ45~80%(日額)
支払い方法 一時金 4週間ごと
年金との併給 不可(年金の支給が停止される)
受給期間の延長 不可 妊娠・出産等により就業できない場合は可

2. 高年齢求職者給付金の受給要件と給付額の計算方法

高年齢求職者給付金の受給要件と、給付額の計算方法を解説します。

(1)高年齢求職者給付金の受給要件

高年齢求職者給付金を受給できるのは、以下の要件をいずれも満たす方です。

①離職の日以前1年間に、雇用保険の被保険者期間が通算して6か月以上あること

賃金支払いの基礎となった日数が11日以上ある月を1か月と計算します。

賃金支払いの基礎となった日数が11日以上ある月が6か月未満のときは、賃金支払いの基礎となった時間数が80時間以上の月を1か月として計算します。

②失業の状態にあること

就職したいという積極的な意思と、いつでも就職できる能力(健康状態や家庭環境など)があり、積極的に求職活動を行っているにもかかわらず、就職できない状態にあることが必要です。

上記の要件を満たしていることについてハローワークの認定を受けると、高年齢求職者給付金を受給できます。

(2)高年齢求職者給付金の給付額の計算方法

高年齢求職者給付金の給付額は、以下の式によって計算します。

給付額=基本手当日額×受給日数

基本手当日額=離職(退職)前6か月間の総賃金額÷180日×給付率
※給付率は、賃金額に応じて50~80%
※計算した数値が下表の上限を超える場合は、上限額が基本手当日額となります。
※基本手当日額の上限は6945円、下限は2196円です(令和5年8月~)。

受給日数:被保険者であった期間が1年未満の場合は30日、1年以上の場合は50日

  • (例)
  • 基本手当日額が5000円、被保険者期間が1年以上の場合
  • →25万円(=5000円×50日)の高年齢求職者給付金を受給可能

3. 高年齢求職者給付金の受給申請について

高年齢求職者給付金の受給申請の手続きと、受給期限について解説します。

(1)高年齢求職者給付金の申請手続き

高年齢求職者給付金の受給申請は、求職の申込みと併せて、ハローワークの窓口で行います。必要書類は以下のとおりです。

  • 離職票
  • マイナンバーカード
    ※マイナンバーカードがない場合は、個人番号確認書類(通知カードまたは個人番号の記載のある住民票)および身元確認書類(運転免許証など)
  • 写真1枚(最近の写真、正面上三分身、縦3.0cm×横2.4cm)
  • 本人名義の預金通帳またはキャッシュカード

申請を受けたハローワークは、申請者が受給要件を満たしているかどうかを審査します。審査の結果、受給資格を満たしていることが確認されれば、ハローワークが受給資格の認定を行います。

高年齢求職者給付金が実際に支給されるのは、受給申請を行った日から7日間が経過した後です。

また、特定受給資格者または特定理由離職者(=会社都合退職や正当な理由のある自己都合退職など)に当たらない場合は、さらに2か月間が経過しないと支給されません。

上記の期間が経過した段階で、指定した銀行口座に高年齢求職者給付金が一括で振り込まれます。

(2)高年齢求職者給付金の受給期限に注意

高年齢求職者給付金の受給期限は、離職日の翌日から1年間です。受給期限を過ぎた日数分の高年齢求職者給付金は支給されません。

  • (例)
  • 離職日:2024年3月31日
  • 求職申込日(受給申請日):2025年3月15日→認定日:2025年3月22日
  • 被保険者期間:3年

上記の例では、被保険者期間が3年なので、本来であれば50日分の高年齢求職者給付金を受給できるはずです。

しかし、離職日から1年後の受給期限(=2025年3月31日)を過ぎた分については支給されないので、10日分(=2025年3月22日~31日)に限り高年齢者給付金が支給されます。

高年齢求職者給付金を満額受給するためには、早めに準備を整えて受給申請を行いましょう。

弁護士JP編集部
弁護士JP編集部

法的トラブルの解決につながるオリジナル記事を、弁護士監修のもとで発信している編集部です。法律の観点から様々なジャンルのお悩みをサポートしていきます。

  • こちらに掲載されている情報は、2024年04月01日時点の情報です。最新の情報と異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

お一人で悩まず、まずはご相談ください

まずはご相談ください

労働問題に強い弁護士に、あなたの悩みを相談してみませんか?

弁護士を探す