養育費とは。支払金額や期間など基本を解説

  • 離婚・男女問題
弁護士JP編集部 弁護士JP編集部
養育費とは。支払金額や期間など基本を解説

子どもがいる夫婦が離婚する場合は、養育費の支払いについて取り決めましょう。

1. 養育費とは

養育費とは、子どもの養育に必要な費用をいいます。たとえば、子どもに関する以下のような費用が養育費に含まれます。

  • 食費
  • 衣服の購入費
  • 教育費(学校の入学金、授業料、塾代、習い事の費用など)
  • 医療費

など

親は子どもに対する扶養義務(民法第877条第1項)の一環として、養育費を支払う義務を負います。両親が子どもと同居している場合は、日常生活の中で養育費を分担するのが通常です。

しかし、離婚した後は親権者だけが子どもと同居し、親権者でない側は、日常生活の中で養育費を負担しなくなります。そのため、親権者でない側が親権者に対して、養育費を支払う義務を負います。

養育費の金額は、離婚協議・離婚調停・離婚裁判の各手続きを通じて決定します。離婚時に養育費を取り決めなかった場合は、離婚後に協議・調停・審判を通じて養育費を請求することも可能です。

協議によって養育費を取り決める場合は、不払いが発生した際に強制執行を申し立てられるように、公正証書を作成しておくとよいでしょう。

養育費の内訳については、以下のコラムもご参照ください。

どこまでが養育費に含まれるもの? 知っておきたい養育費内訳

面会交流の方法は、離婚時に取り決めることが望ましいです。その場合、以下のいずれかの手続きによって面会交流の方法を取り決めます。

2. 養育費の金額|算定基準・増減するケース

養育費の金額の算定基準と、離婚後に養育費が増減するケースについて解説します。

(1)養育費の算定基準・金額相場

養育費の金額は、以下の要素に応じて決定するのが適切です。離婚裁判や審判によって裁判所が養育費を決定する際には、これらの要素を考慮して金額が定められます。

  • 夫婦の収入バランス(義務者の収入、権利者の収入)
  • 子どもの人数
  • 子どもの年齢

上記の要素を考慮した養育費の目安額は、裁判所が公表している「養育費算定表」を用いると簡単に求められます。

参考:「平成30年度司法研究(養育費,婚姻費用の算定に関する実証的研究)の報告について」(裁判所)

養育費の金額相場については、以下のコラムもご参照ください。

離婚するときは養育費を定める必要がある! 相場や基準

子どもの養育費、相場はいくら? 計算方法と取り決め方

(2)離婚後に養育費が増減するケース

離婚後に発生した事情によっては、養育費の増額・減額が認められることもあります。

<養育費の増額が認められる場合の例>

  • 義務者の収入が増加した場合
  • 権利者の収入が減少した場合
  • 子どもが私立学校に通い始めるなどして、教育費が想定よりも増えた場合
  • 子どもが病気にかかり、医療費の負担が生じた場合

など

<養育費の減額が認められる場合の例>

  • 義務者の収入が減少した場合
  • 権利者の収入が増加した場合
  • 権利者が再婚し、再婚相手が子どもと養子縁組をした場合
  • 義務者が再婚して子どもができた場合

など

養育費の増額・減額に関する協議がまとまらない場合は、家庭裁判所の調停・審判を通じて、増額・減額の可否および金額を取り決めることになります。

養育費の増額・減額については、以下のコラムもご参照ください。

再婚したら養育費はどうなる? 免除や減額が認められるケースとは

再婚したら養育費は減額できる? 支払い義務は?

3. 養育費の支払期間

養育費の支払いは扶養義務の一環であるため、子どもが経済的に自立するまで支払う必要があります。「18歳まで」「20歳まで」「大学卒業まで」などのパターンがありますが、法律で決まっているわけではありません。

実際の支払期間は、離婚手続き(協議・調停・裁判)を通じて決めるのが一般的です。子どもの教育の見通しなどを考慮して、適切な支払期間を取り決めましょう。

養育費の支払期間については、以下のコラムもご参照ください。

養育費はいつまで請求できる? 支払い義務の基本を解説

養育費に関するトラブルにお悩みの方は、以下のコラムもご参照のうえ、弁護士にご相談ください。

養育費問題に強い弁護士の選び方は?

弁護士JP編集部
弁護士JP編集部

法的トラブルの解決につながるオリジナル記事を、弁護士監修のもとで発信している編集部です。法律の観点から様々なジャンルのお悩みをサポートしていきます。

  • こちらに掲載されている情報は、2024年01月09日時点の情報です。最新の情報と異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

お一人で悩まず、まずはご相談ください

まずはご相談ください

離婚・男女問題に強い弁護士に、あなたの悩みを相談してみませんか?

弁護士を探す