離婚するときは養育費を定める必要がある! 相場や基準
  • 離婚・男女問題

離婚するときは養育費を定める必要がある! 相場や基準

弁護士JP編集部 弁護士JP編集部

夫婦に子どもがいる場合には、離婚後の子どもの養育費について取り決めをしなければなりません。養育費の金額をどうするかについては、法律上の決まりはありませんので、夫婦の話し合いで自由に決めることができます。

しかし、養育費の相場がわからなければ、話し合いを進めることができない場合もあります。円満に合意をするためにも養育費の相場や算定基準を知っておくことが重要となります。

今回は、離婚をする際の養育費の相場や基準、将来の支払いを確保するための方法などを解説します。

1. 養育費とは

養育費とは、どのような費用なのでしょうか。以下では、養育費に関する基本的な事項について説明します。

(1)養育費とは何か?

養育費とは、子どもが社会人として独立して生活することができるまでに必要となる費用のことをいいます。子どもと一緒に生活する監護親(親権者)は、非監護親(子どもと離れて暮らす親)に対して、子どもの養育費を請求することができます。

養育費には、子どもの衣食住の費用、医療費、教育費などが含まれます。養育費の終期については、一般的に子どもが20歳になるまでとすることが多いですが、家庭環境や生活レベルによっては、高校卒業までとすることや大学卒業までとすることもあります。

(2)養育費の決め方

養育費の金額や支払い方法については、法律上の定めはありませんので、離婚時の夫婦の話し合いで自由に決めることができます。お互いに合意をすれば、相場以上の金額にすることや養育費を一括払いにするという方法も可能です。

養育費の金額を決める際に問題になるのが、どのくらいの金額が妥当であるのかという点です。養育費の相場がわからず話し合いがスタートしないという場合には、養育費算定表を利用することが有効な手段となります。

養育費算定表とは、家庭裁判所のホームページ上で公表されているものであり、夫婦の収入と子どもの年齢・人数から簡単に養育費の相場を知ることができるものです。家庭裁判所の調停や裁判でも養育費算定表が用いられていますので、養育費算定表によって導かれた金額を基準に話し合いを進めることでお互いに納得した解決が得られる可能性が高まります。

夫婦の話し合いで解決することができなければ、離婚前であれば家庭裁判所の離婚調停の中で、離婚後であれば養育費請求調停を申し立てることによって養育費に関する合意を目指すことになります。

調停が成立すれば、その内容が調停調書に記載され、調停は終了となります。調停で解決しない場合には、養育費請求調停の場合には自動的に審判手続きに移行して裁判所が判断しますが、離婚調停の場合には離婚裁判を別途起こさなければなりません。

2. 滞りなく養育費を支払ってもらうために

養育費については、義務者による滞納など離婚後にトラブルが生じやすいことが問題視されています。将来滞りなく養育費を支払ってもらうためにも、以下のような方法を検討しましょう。

(1)公正証書の作成

将来の養育費滞納のリスクを回避するためには、養育費の支払いについて当事者の合意による場合には、その合意内容を公正証書にしておくことが有効な手段となります。さらに強制執行認諾文言付きの公正証書にしておくことによって、将来義務者が養育費を滞納した場合には、裁判手続きを経ることなく直ちに強制執行の手続きを行うことができます。

強制執行のリスクがあるということは、義務者も理解していますので、公正証書を作成することで、心理的なプレッシャーによる継続的な養育費の支払いも期待できます。

公正証書の作成には、公証人に支払う費用がかかることになりますが、将来の養育費不払いのリスクを減らすことができますので、積極的に利用していくようにしましょう。

(2)定期的な面会交流の実施

継続的に養育費の支払いをしてもらうためには、非監護親と子どもとの定期的な面会交流を認め、実施することが有効な場合もあります。

面会交流の実施と養育費の支払いは、対価的な関係に立つものではありませんが、子どもと会うことができないにもかかわらず養育費の支払いだけを継続しなければならないとなると、非監護親は不平等だと感じることもあります。

定期的に子どもと面会をすることによって、子どもの成長を自分の目で確認することができますので、養育費の支払いの重要性についても実感できるといえるでしょう。

(3)離婚後も連絡を取り合う

養育費の滞納があった場合には、義務者の給料や預貯金を差し押さえて、強制的に未払い養育費を回収することができます。しかし、このような強制執行を行うためには、強制執行の申し立てをする側で、差し押さえるべき財産を特定して申し立てをしなければなりません。

離婚後も定期的に元配偶者と連絡を取り合っていれば、転職したなどの情報が入ってくることもありますので、強制執行を行う場面では役に立つこともあります。

弁護士JP編集部
弁護士JP編集部

法的トラブルの解決につながるオリジナル記事を、弁護士監修のもとで発信している編集部です。法律の観点から様々なジャンルのお悩みをサポートしていきます。

  • こちらに掲載されている情報は、2022年07月01日時点の情報です。最新の情報と異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

お一人で悩まず、まずはご相談ください

まずはご相談ください

離婚・男女問題に強い弁護士に、あなたの悩みを相談してみませんか?

弁護士を探す

関連コラム

離婚・男女問題に強い弁護士

  • 藤原 尚子 弁護士

    東京スタートアップ法律事務所神戸支店

    神戸市中央区
    兵庫県神戸市中央区伊藤町110-2 神戸ポートビル旧居留地7階
    JR「元町駅」より徒歩11 分
    阪神「神戸三宮駅」より徒歩9分
    現在営業中 8:30〜20:00
    • 当日相談可
    • 休日相談可
    • 夜間相談可
    • 全国出張対応
    • 電話相談可
    • ビデオ相談可
    • LINE相談可
    • メール相談可
    • 初回相談無料

    初回相談無料は、内容によっては有料の場合があります。

     
    注力分野

    【離婚問題/男女トラブルに強い弁護士】毎月100件以上の相談実績、 不倫(浮気)・貞操権侵害の慰謝料・離婚・親権・婚約破棄など、秘密厳守で相談を承ります。

  • 柳 秀哲 弁護士

    ベリーベスト法律事務所 川越オフィス

    川越市
    埼玉県川越市脇田本町1番地3 グランベル川越8階
    「川越駅」より徒歩2分
    現在営業中 10:00〜18:00
    • 当日相談可
    • 休日相談可
    • 24時間予約受付
    • 電話相談可
    • ビデオ相談可
    • 初回相談無料

    ※初回相談無料は、ご相談の内容によって一部有料となる場合がございます。

     
    注力分野

    離婚・不倫問題の無料相談に対応。あなたと共によりよい解決を目指します。

  • 戸谷 景 弁護士

    ベリーベスト法律事務所 木更津オフィス

    木更津市
    千葉県木更津市東中央2-4-14 木更津東中央ビル6階
    JR[木更津」駅より徒歩8分
    「駅前通り」バス停より徒歩1分
    現在営業中 10:00〜18:00
    • 当日相談可
    • 休日相談可
    • 24時間予約受付
    • 電話相談可
    • ビデオ相談可
    • 初回相談無料

    ※初回相談無料は、ご相談の内容によって一部有料となる場合がございます。

     
    注力分野

    離婚できる? 財産分与はどうなる? 親権は? 養育費は? 離婚問題について経験と実績豊富な弁護士が個々のご事情やニーズに合わせてご相談に応じます。

  • 俣野 龍平 弁護士

    東京スタートアップ法律事務所名古屋支店

    名古屋市中村区
    愛知県名古屋市中村区名駅3-28-12 大名古屋ビルヂング11階
    名古屋支店 最寄り駅情報
    JR名古屋駅 直結
    名鉄名古屋駅 直結
    あおなみ線/地下鉄東山線/桜通線 名古屋駅 直結
    現在営業中 8:30〜20:00
    • 当日相談可
    • 休日相談可
    • 夜間相談可
    • 全国出張対応
    • 電話相談可
    • ビデオ相談可
    • LINE相談可
    • メール相談可
    • 初回相談無料

    初回相談無料は、内容によっては有料の場合があります。

     
    注力分野

    【離婚問題/男女トラブルに強い弁護士】毎月100件以上の相談実績、 不倫(浮気)・貞操権侵害の慰謝料・離婚・親権・婚約破棄など、秘密厳守で相談を承ります。

  • 日野 卓郎 弁護士

    東京スタートアップ法律事務所静岡支店

    静岡市葵区
    静岡県静岡市葵区紺屋町17-1 葵タワー1階
    JR東海道本線(熱海~浜松) 静岡駅 北口より直結
    現在営業中 8:30〜20:00
    • 当日相談可
    • 休日相談可
    • 夜間相談可
    • 全国出張対応
    • 電話相談可
    • ビデオ相談可
    • LINE相談可
    • メール相談可
    • 初回相談無料

    初回相談無料は、内容によっては有料の場合があります。

     
    注力分野

    【離婚問題/男女トラブルに強い弁護士】毎月100件以上の相談実績、 不倫(浮気)・貞操権侵害の慰謝料・離婚・親権・婚約破棄など、秘密厳守で相談を承ります。

弁護士を検索する

最近見た弁護士

閲覧履歴へ