親権
親権とは、未成熟の子どもの監護・教育をするための、親に認められた権利および義務のことをさします。
現在、日本の親権制度としては、婚姻中は父母の共同親権ですが、離婚後には単独親権となっています。また、父母が婚姻していない場合は原則的に母親が単独親権を持ちますが、協議により父親と定めることも可能です。
夫婦の話し合いにより離婚に合意する「協議離婚」においては、親権を父母のどちらかに必ず指定する必要があります。
15件のコラムが見つかりました(1~15件を表示)
-
- 2023年07月24日
- 離婚・男女問題
妊娠中の離婚|もらえる養育費の相場は?
-
- 2023年05月11日
- 家族・親子
母子家庭、親権者が死亡したら子供の親権はどうなる?
-
- 2023年04月18日
- 家族・親子
子どもへの虐待で親権喪失の可能性も? 親権停止との違いも解説
-
- 2022年11月18日
- 離婚・男女問題
親権を獲得したい。離婚調停で聞かれることとは?
-
- 2022年11月10日
- 離婚・男女問題
事実婚の親権は「原則母親」 父親が親権を獲得するには?
-
- 2022年07月15日
- 離婚・男女問題
離婚調停中に配偶者が子どもを連れ去り別居! 親権への影響や対処法は
-
- 2022年05月18日
- 離婚・男女問題
離婚するときに有効な理由はどんなもの? 性格不一致でも離婚可能?
-
- 2022年05月06日
- 離婚・男女問題
親権と監護権の違いは? 子どもと一緒に暮らせるのはどちら
-
- 2022年04月27日
- 離婚・男女問題
親権者変更のために必要な条件と手続き
-
- 2022年04月15日
- 離婚・男女問題
親権を父親が獲得するために必要な4つの条件
-
- 2022年03月15日
- 離婚・男女問題
親権を決めるとき子どもの意思は決定打になる?
-
- 2022年02月14日
- 国際・外国人問題
国際離婚する場合の親権の考え方|国によっては誘拐犯になる?
-
- 2022年02月14日
- 離婚・男女問題
離婚調停の期間はどれくらい?調停が長引くケースとは?
-
- 2022年01月14日
- 離婚・男女問題
親権争いを有利に進めるためには? 重視される事情を解説
-
- 2021年04月08日
- 離婚・男女問題
専業主婦でも親権は獲得できる! 親権者になるためのポイント