長瀬 佑志 弁護士
ながせ ゆうし

長瀬 佑志弁護士

弁護士法人長瀬総合法律事務所 牛久本部

茨城県牛久市中央5-20-11 牛久駅前ビル201

注力分野
対応体制
  • 当日相談可
  • 24時間予約受付
  • 全国対応
  • 電話相談可
  • ビデオ相談可
  • 初回相談無料
備考

◉【完全予約制】【メール相談不可】【土日祝日相談不可】【土日祝日一次受付可】

交通事故

【完全予約制・初回相談料0円(60分まで】🟢 交通事故分野に力を入れている弁護士が、ご相談から解決に向けて、丁寧・適切に交渉し、全力でサポートいたします。

  • このような相談にご対応します

    タイプ

    • 死亡事故
    • 人身事故
    • 物損事故

    争点

    • 後遺障害認定
    • 過失割合
    • 慰謝料・損害賠償
    • 保険会社との交渉
    • 示談交渉

長瀬 佑志 弁護士の交通事故での強み

1. 🟢 交通事故に遭われた方へ【ご予約制で初回相談料60分まで無料】

┏━┳━━━━━━━━━━━
┃1┃交通事故に遭われた方へ
┗━┻━━━━━━━━━━━
弁護士法人長瀬総合法律事務所は、茨城県内の複数箇所(茨城県牛久市・水戸市・日立市・守谷市)に事務所を設置し、茨城県内全域のリーガルサービスに携わってまいりました。
私たち弁護士法人長瀬総合法律事務所は、大手渉外法律事務所と個人法務系法律事務所双方の知見を活かし、企業法務と個人法務、いずれの分野も多数担当してきた実績とノウハウがあります。

私たちは、ご相談・ご依頼された方から任された責任と信頼の重さを受けとめ、1つ1つの案件に全力で対応してまいりました。
私たち弁護士法人長瀬総合法律事務所は、これまでも、そしてこれからも、茨城にお住まいの皆様からの責任と信頼にお応えすることができるよう、真摯に、そして全力で取り組んでいくことをお約束いたします

🔷交通事故専門サイト🔷
https://jiko.nagasesogo.com/

┏━┳━━━━━━━━━━━
┃2┃このような事故ではありませんか
┗━┻━━━━━━━━━━━
◉追突事故
◉正面衝突事故
◉交差点での事故
◉T字路での事故
◉高速道路上の事故
◉自転車・バイク事故
◉人VS車両事故

2. 🟢 交通事故分野における強み

┏━┳━━━━━━━━━━━
┃1┃医療機関との連携対応
┗━┻━━━━━━━━━━━
当事務所では、交通事故被害に遭われた方が、交通事故に精通した医療機関において治療を受け、より良い状態へ回復することができるよう、信頼できる医療機関(整形外科、脳神経外科等)や接骨院・整骨院との連携体制を構築しています。

┏━┳━━━━━━━━━━━
┃2┃後遺障害対応への強み
┗━┻━━━━━━━━━━━
交通事故被害者の後遺障害等級が適切に認定されるためには、医師による診断が正確かつ適切であることが重要といえます。

しかしながら、実際には被害者の症状を適切に評価することは簡単ではなく、交通事故に精通した医師でなければ、被害者の症状を見落としてしまうことも少なくありません。

当事務所では、これまでに当初被害者が通院していた医療機関が作成した後遺障害診断書では、被害者の交通事故被害による症状が適切に記載されていなかったために、後遺障害が非該当であったり、低い等級しか認定されたりしていなかったものの、連携している医療機関で再度診断してもらい、詳細な意見書を作成してもらうことで、後遺障害等級が変更されるという事例を複数有しております。

当事務所では、交通事故被害者の方の再生を実現するために、事務所一丸となって全力で対応してまいります。

3. 🟢 交通事故特化チームで、全国の交通事故に対応しています!

┏━┳━━━━━━━━━━━
┃1┃交通事故特化チーム
┗━┻━━━━━━━━━━━
弊所は、交通事故部門制を導入し、年間数百件以上の交通事故事案の相談・受任・解決を行っています。

年間数百件以上の新規案件についても交通事故部門において情報共有を図り、定期的な勉強会を開催し、技術と知見の向上を図っています。

交通事故部門は、保険会社側の代理人の経験を有する弁護士だけでなく、損害保険会社出身者や損害調査事務所出身者のパラリーガルも所属していた知見を活かし、交通事故事案の解決に力を入れています。

┏━┳━━━━━━━━━━━
┃2┃YouTube動画
┗━┻━━━━━━━━━━━
【動画】通院実績が慰謝料・後遺障害に与える影響
https://www.youtube.com/watch?v=lxeLB4p5twM

【動画】物損事故の損害賠償を徹底解説!
https://www.youtube.com/watch?v=qIGGFGa5M-k

【動画】交通事故で弁護士に相談するべき理由とは?
https://www.youtube.com/watch?v=z_tLrEyfEIE

【動画】賠償金額・示談書を無料査定いたします
https://www.youtube.com/watch?v=RYT-K3G4zlk&t

よくあるご質問

Q. 🔷示談について|知っていますか?適正な賠償金額?

交通事故の被害に遭われてからしばらくすると、保険会社から示談の交渉が進められてきます。
この示談交渉の際に、特に以下の3点にご注意ください。

① 示談が成立すると原則として覆すことはできません。
② 保険会社の提示金額は裁判基準よりも低額な傾向にあります。
③ 後遺障害の等級の認定によって損害額が大きく変わります。

1. ① 示談が成立すると原則として覆すことはできません。
示談をする前に、まずは弁護士に相談し、確認した上で示談することをお勧めいたします。

2. ② 保険会社の提示金額は裁判基準よりも低額な傾向にあります。
交通事故の損害賠償額の算定基準は、大きく3つの基準があると言われています。

①自賠責保険基準
②任意保険基準
③裁判基準

弁護士が示談交渉を行うことで、保険会社との情報格差を補って交渉を有利に進めることができます。

3. ③後遺障害の等級認定によって損害額が大きく変わります。
後遺障害と認定されることによって、損害額は場合によっては数倍以上になることもあります。

そのほかにも、示談交渉を進める際にはご注意いただきたい点は数多くあります。

まずは、交通事故に詳しい弁護士へご相談ください。

Q. 🔷弁護士費用特約とは

🔷事故にあってしまった!
そんなとき、あなたの怪我・車や物の損害を相手へ請求する場合、弁護士に相談・交渉の依頼をしたときの、弁護士費用・法律相談費用などをあなたに代わって貴方自身の加入している保険会社が支払ってくれる保険です。

🔷加入している保険会社が、あなたに代わって弁護士・相談費用を支払ってくれる制度です。ぜひ、ご加入の保険をご確認ください。

Q. 🔷後遺障害について

交通事故により怪我をされた場合、頭痛が残ったり、関節が曲がらなくなったりするなど、完全に治らないケースもあります。

このように、もはや治療を続けてもそれ以上の改善が望めない状態を「症状固定」と言います。

そして,このように「症状固定」となった状態で残った障害を「後遺障害」と言います。

🔷後遺障害の認定
後遺障害は、症状の度合いによって後遺障害等級が認定されます。
後遺障害等級は1級から14級に分類されます。
後遺障害等級によって、損害賠償額は非常に大きな差が生じます。

事案によっては、後遺障害が認定されるかどうかによって、数千万円以上の差異が生じることも珍しくありません。

本来認められるべき後遺障害等級を認めてもらうことが、適正な解決のために極めて重要です。

🔷後遺障害等級の認定手続き
そして、適切な後遺障害等級を認めてもらうには、後遺障害の認定手続きの流れと認定において重要なポイントを理解しておく必要があります。

まずは、おひとりで悩まずに交通事故に精通した弁護士へ相談してください。

弁護士法人長瀬総合法律事務所 牛久本部へのお問い合わせ

  • ご入力
  •  
  • ご確認
  •  
  • 完了

下記の項目をご入力のうえ、「入力内容を確認する」ボタンを押してください。

氏名(漢字)必須
氏名(ふりがな)必須
メールアドレス必須

送信完了後、ご登録のメールアドレス宛に完了メールが送信されます。

お住まいの都道府県必須
電話番号必須

担当者よりお電話にてご連絡させていただく場合があります。

お問い合わせ内容必須
電話連絡の希望時間帯任意

電話連絡の希望時間帯がある場合はご入力ください。

面談希望日時任意
第1希望
第2希望
第3希望

送信内容は、プライバシーポリシーに同意いただいたものとします。

  • 送信完了後、お問い合わせ受信メールがご登録いただいたメールアドレス宛に送信されます。