介護したから多めに遺産が欲しい…トラブルを避けて相続するには

介護したから多めに遺産が欲しい…トラブルを避けて相続するには

弁護士JP編集部 弁護士JP編集部

被相続人の介護に長年従事していた方は、肉体的、精神的に大きな負担を強いられてきましたので、被相続人の遺産相続の際には、その苦労や負担を考慮した内容にしてもらいたいと考えるのが当然でしょう。

法律上は、「寄与分」を主張することによって、貢献度に応じた遺産を上乗せしてもらうことが可能です。また、民法改正によって新たに特別寄与料の請求が可能になりましたので、相続人以外の人が介護をしていた場合でも貢献度に応じた特別寄与料の支払いを受けることができます。

今回は、介護をした人が遺産を多くもらう方法について解説します。

1. 原則は「平等に相続」

被相続人が死亡した場合には、被相続人の遺産は、被相続人の法定相続人が相続することになります。法定相続人には、民法で法定相続分が定められていますので、遺産を分ける際には、各相続人の法定相続分に従って遺産の分配を行っていきます。

このように、一般的な遺産分割は、法定相続人の相続分に従って平等に相続することになりますので、「親の介護をしていた」という事情があったとしても、当然に多くの遺産をもらうことができるわけではありません。

2. 介護した人が遺産を多くもらうには

被相続人の介護に尽力したといった事情がある場合には、以下のような方法によって、法定相続分よりも多くの相続財産をもらうことができる可能性があります。

(1)寄与分

寄与分とは、被相続人の財産の維持・増加に貢献をした相続人がいる場合に、当該相続人の相続分を増加させる制度のことをいいます。相続人が被相続人の介護などに尽力したという事情がある場合には、遺産分割協議において寄与分を主張することによって、より多くの遺産をもらうことが可能となります。

ただし、寄与分が認められるためには、以下の要件を満たす必要があります。

①「特別の寄与」と評価できること

特別の寄与とは、被相続人と相続人との身分関係に基づき通常期待される程度を超える貢献をいいますので、単に被相続人の介護をしたというだけでは、特別の寄与とは認められません。

②財産の維持または増加があったこと

被相続人の財産が維持または増加したことが必要になります。

③財産の維持または増加と特別の寄与との間に因果関係があること

相続人の特別の寄与によって被相続人の財産が維持または増加されたという関係が必要になります。たとえば、自宅で被相続人の介護をした結果、施設利用料の支出を免れたという場合には、因果関係が認められます。

(2)遺言書

遺言書がある場合、相続人全員の合意がない限りは、相続人による遺産分割協議よりも遺言書の内容が優先することになります。そのため、被相続人が生前に介護に尽力した相続人に対して、多くの遺産を相続させる旨の遺言書を作成しておくことによって、当該相続人がより多くの遺産をもらうことができます。

介護に尽力した相続人は、寄与分を主張することによって法定相続分を上回る遺産をもらうことができる可能性がありますが、寄与分は上記の要件を満たさなければならず、相続人による話し合いで解決できなければ、遺産分割調停、審判といった手続きが必要になります。このような相続人の負担を軽減し、相続トラブルを回避するためにも、出来る限り遺言書を作成しておくことをおすすめします。

(3)特別寄与料

寄与分は、相続人だけにしか認められない制度ですので、夫の両親の介護を夫の妻が行っていたという場合には、夫の妻がどれだけ介護に貢献をしていたとしても、相続人ではない夫の妻には寄与分は認められません。

しかし、令和元年7月1日に施行された改正民法では、新たに「特別寄与料」についての規定が設けられました。これによって、従来は寄与分が認められなかった相続人以外の親族であっても、特別寄与料を請求することによって貢献に応じた遺産の分配を受けることができるようになりました。

特別寄与料を請求する場合には、まずは相続人に対して請求することになります。相続人との話し合いによって特別寄与料の支払い方法や金額を決めていくことになりますが、話し合いでは解決することができない場合には、「特別の寄与に関する処分調停」の申し立てを家庭裁判所にする必要があります。

なお、特別寄与料を請求する場合には、相続開始および相続人を知ったときから6か月以内または相続開始から1年以内という期限がありますので注意が必要です。

弁護士JP編集部
弁護士JP編集部

法的トラブルの解決につながるオリジナル記事を、弁護士監修のもとで発信している編集部です。法律の観点から様々なジャンルのお悩みをサポートしていきます。

  • こちらに掲載されている情報は、2022年11月21日時点の情報です。最新の情報と異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

お一人で悩まず、まずはご相談ください

まずはご相談ください

遺産相続に強い弁護士に、あなたの悩みを相談してみませんか?

弁護士を探す
まずはご相談ください

お一人で悩まず、まずはご相談ください

遺産相続に強い弁護士に、あなたの悩みを相談してみませんか?

遺産相続に強い弁護士

  • 鈴木 麻文 弁護士

    弁護士法人長瀬総合法律事務所

    茨城県 牛久市
    茨城県牛久市中央5-20-11 牛久駅前ビル201
    常磐線牛久駅徒歩1分
    現在営業中 6:00〜23:00
    • 当日相談可
    • ビデオ相談可
    • 初回相談無料

    当日相談は日程調整ができない場合もありますので予めご了承ください。

     
    注力分野

    遺産分割に入る前には、専門的知識を有した弁護士へご相談ください!【解決事例多数・全国対応・ご来所不要のオンライン相談可能・初回法律相談料0円・秘密厳守】

  • 母壁 明日香 弁護士

    弁護士法人長瀬総合法律事務所水戸支所

    茨城県 水戸市
    茨城県水戸市城南1-4-7 第5プリンスビル7階
    常磐線水戸駅徒歩7分
    *お車でご来所される場合は、事務所近くのコインパーキングへ駐車くださいますようお願い申し上げます。
    現在営業中 6:00〜23:00
    • 当日相談可
    • ビデオ相談可
    • 初回相談無料

    当日相談は日程調整ができない場合もありますので予めご了承ください。

     
    注力分野

    「相続人」と「遺産」の範囲に争いがある場合には、遺産分割に入る前に、専門的知識を有した弁護士へご相談ください!お一人で悩まず、お気軽にご相談ください。

  • 斉藤 雄祐 弁護士

    弁護士法人長瀬総合法律事務所

    茨城県 守谷市
    茨城県守谷市中央4丁目21-1 重兵衛ビル201号室
    TX 守谷駅徒歩2分
    *お車でご来所される場合は、事務所近くのコインパーキングへ駐車くださいますようお願い申し上げます。
    現在営業中 6:00〜23:00
    • 当日相談可
    • ビデオ相談可
    • 初回相談無料

    当日相談は日程調整ができない場合もありますので予めご了承ください。

     
    注力分野

    「相続人」と「遺産」の範囲に争いがある場合には、遺産分割に入る前に、専門的知識を有した弁護士へご相談ください!お一人で悩まず、お気軽にご相談ください。

  • 森田 雄介 弁護士

    ベリーベスト法律事務所 堺オフィス

    大阪府 堺市堺区
    大阪府堺市堺区南花田口町2-3-20 三共堺東ビル5階
    南海高野線「堺東駅」より徒歩1分
    現在営業中 10:00〜18:00
    • 当日相談可
    • 休日相談可
    • 24時間予約受付
    • 電話相談可
    • ビデオ相談可
    • 初回相談無料

    ※初回相談無料は、ご相談の内容によって一部有料となる場合がございます。

     
    注力分野

    遺言書の作成、遺産分割など相続に関するご相談を多数取り扱っています。

  • 谷 靖介 弁護士

    弁護士法人リーガルプラス東京法律事務所

    東京都 中央区
    東京都中央区日本橋2-2-3 リッシュビル4階401
    JR東京駅八重洲北口より徒歩5分
    東京メトロ東西線・銀座線、都営浅草線の日本橋駅B0出口より徒歩3分
    東京メトロ東西線・丸の内線・半蔵門線・千代田線、都営三田線の大手町駅B10出口より徒歩5分
    現在営業中 9:00〜20:00
    • 24時間予約受付
    • 電話相談可
    • ビデオ相談可
    • 初回相談無料

    ※電話相談(簡易回答)は、遺留分トラブル(遺産分割は非対応)のみとなります。

     
    注力分野

    「遺留分を請求したい」「遺産分割協議がまとまらない」「遺産の使い込みがある」相続トラブル案件に注力し、後悔・妥協しない相続トラブル解決を目指します