起訴
「起訴」とは、刑事事件を起こした被疑者について、検察官が裁判所に対して刑罰を科すための審理を求めることです。一方、検察官が起訴しないと決める処分を「不起訴」といいます。不起訴になると刑事裁判にかけられず、被疑者の身柄は解放され、前科が付くこともありません。
起訴されると、長期にわたって社会から隔離されるうえ、有罪になる可能性が非常に高くなります。弁護士に依頼し被害者との示談交渉を進めれば、早期釈放が期待できるほか、示談の成立によって不起訴処分を受けられる可能性もあります。罪を犯してしまった場合には、早急に弁護士に相談することをおすすめします。
知っておきたい!犯罪・刑事事件の基礎知識
-
逮捕されたらどうなる? 逮捕から起訴までの流れを解説
刑事事件の被疑者が逮捕されると、その後は検察官への送致・勾留・起訴の順に手続きが進みます。
-
在宅事件とは|捜査の流れと起訴される可能性を解説
被疑者が身柄拘束されず、在宅のまま捜査が進められる刑事事件を「在宅事件」といいます。
-
起訴されたらどうなる? 起訴後の流れを解説
被疑者が検察官に起訴されると、刑事裁判で有罪・無罪および量刑が審理されます。
-
前科をつけたくない! 逮捕されても不起訴にするには?
逮捕されたとしても、不起訴となれば前科が付くことは回避できます。
起訴のコラム一覧
-
- 2023年03月29日
- 犯罪・刑事事件
ストーカーで起訴されたら? 実刑判決を避けるには
-
- 2024年02月27日
- 犯罪・刑事事件
大麻所持の罪|起訴の可能性は? 大麻取締法違反の罰則を解説
-
- 2025年02月12日
- 犯罪・刑事事件
示談したのに起訴される? 不起訴になるためのポイントとは