自社製品の特許侵害が問題となった場合の対処法は? 要件・考え方など

自社製品の特許侵害が問題となった場合の対処法は? 要件・考え方など

弁護士JP編集部 弁護士JP編集部

他社から自社製品による特許権侵害を主張された場合、対応を誤ってしまうと、損害賠償などによって巨額の損失を被ってしまう可能性があります。対応を誤らないためにも、特許権侵害の要件や考え方をきちんと理解しておきましょう。

この記事では、他社から特許侵害の警告を受けた場合の対処法について、特許侵害の要件・考え方とともに解説します。

1. 特許侵害とは?

まずは、特許侵害の要件・考え方について、特許法上のルールに沿って解説します。

(1)「特許権の技術的範囲」に属する物・方法を無断で「実施」すること

特許侵害とは、「特許権の技術的範囲」に属する物や方法を無断で「実施」することをいいます。

「実施」に当たる行為は、以下のとおりです(特許法第2条第3項)。

<実施に当たる行為>
  1. 物の発明
    生産、使用、譲渡等、輸出、輸入、譲渡等の申し出
  2. 方法の発明
    使用
  3. 物を生産する方法の発明
    その方法により生産した物の使用、譲渡等、輸出、輸入、譲渡等の申し出

「特許権の技術的範囲」は、特許出願の際に、願書に添付した特許請求の範囲の記載に基づき定められます(特許法第70条第1項)。その際には、願書に添付した明細書の記載・図面が考慮されます(同条第2項)。

特許請求の範囲は、特許公報などに記載されている「請求項」から読み取ることが可能です。

(2)特許発明の構成要件をすべて満たす場合は「文言侵害」

特許発明の技術的範囲は、細かい技術的要素に細分化することができます。

この各技術的要素を「構成要件」といいます。

特許侵害を主張されている対象製品(「イ号物件」といいます)が、特許発明の技術的範囲の構成要件をすべて満たしている場合、「文言侵害」というカテゴリーの特許侵害が成立します。

(3)一部の構成要件を満たさなくても「均等侵害」が成立することがある

特許侵害が成立するには、原則として上記の「文言侵害」に当たることが必要です。

しかし、特許出願の時点ですべての侵害形態を想定することは困難なため、形式的に構成要件に当てはまる場合にも特許権侵害を認めでは、特許権者にとって酷な結果となる場合があります。

そこで、厳格に構成要件をすべて満たさない場合であっても、以下の要件をすべて満たす場合には、例外的に「均等侵害」として特許侵害が認められます(最高裁平成10年2月24日判決)。

<均等侵害の要件>
  1. 相違点が本質的部分でないこと
  2. 相違点を置換しても特許発明の目的を達することができ、同一の作用効果を奏すること
  3. 相違点の置換が容易であること
  4. 公知技術との同一性がなく、または容易に推考できるものでないこと
  5. 対象製品等が、特許請求の範囲から意識的に除外されたものであるなどの特段の事情がないこと

(4)「間接侵害」にも注意

前述のとおり、特許侵害とは、「特許権の技術的範囲」に属する物や方法を無断で「実施」することをいいます。このような特許侵害を「直接侵害」と呼んだりします。特許発明の構成要件を一部しか実施していない場合には、直接侵害は成立しませんが、特許法は、直接侵害以外の、一定の行為について、特許侵害があったとみなす旨規定しています(特許法第101条)。これを「間接侵害」といいます。

<間接侵害に当たる行為>
  • 特許発明の生産や使用にのみ用いる物に係る生産・譲渡等・輸入・譲渡等の申し出(同条第1号、第4号参照)
  • 特許発明による課題解決に不可欠なものに係る生産・譲渡等・輸入・譲渡等の申し出(同条第2号、第5号参照)
  • 侵害品を譲渡等または輸出の目的で所持する行為(同条第3号、第6号参照)

2. 特許侵害の警告を受けた場合の対処法

自社製品について、他社から特許侵害の警告を受けた場合、速やかに侵害の有無について社内で整理を行ったうえで、その結果に応じて適切な対応を行いましょう。

(1)侵害の有無について社内で整理を行う

特許侵害の有無については、すでに解説したように、特許権の技術的範囲を踏まえて判断する必要があります。

特許権侵害に関する分析・検討は専門的かつ複雑なので、知的財産権を取り扱う弁護士に相談することをおすすめいたします。

(2)侵害ありと判断した場合|製品を回収してライセンス交渉を行う

自社製品が他社の特許権を侵害していると判断される場合、その状態を放置していると、差止請求(特許法第100条第1項)または損害賠償請求(民法第709条)により、甚大な損失を受けてしまう可能性があります。

このような事態を防ぐために、まずは速やかに問題となっている自社製品を回収し、販売を停止することが大切です。

そのうえで、今後も製品の販売を続けたい場合には、特許権者との間でライセンス交渉を行い、特許発明の実施についての許諾を受けましょう。

(3)侵害なしと判断した場合|内容証明郵便等で反論する

特許権者側の言い分に根拠がなく、自社製品による特許侵害の事実はないと判断される場合は、その旨を特許権者に対して伝えて反論しましょう。

特許侵害に関する主張が双方で食い違っている場合、その後特許権侵害訴訟(特許訴訟、特許侵害訴訟)に発展する可能性が高いです。

そのため、訴訟における証拠として用いることも想定して、相手方とのやり取りは送付したことを第三者が保障する内容証明郵便の方式によって行うのがよいでしょう。

また、訴訟などに備えて、客観的な資料に基づく反論を準備する必要もありますので、弁護士に相談しながら対応することをおすすめいたします。

弁護士JP編集部
弁護士JP編集部

法的トラブルの解決につながるオリジナル記事を、弁護士監修のもとで発信している編集部です。法律の観点から様々なジャンルのお悩みをサポートしていきます。

  • こちらに掲載されている情報は、2021年07月15日時点の情報です。最新の情報と異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

お一人で悩まず、まずはご相談ください

まずはご相談ください

企業法務に強い弁護士に、あなたの悩みを相談してみませんか?

弁護士を探す

企業法務に強い弁護士

  • 立野 里佳 弁護士

    賢誠総合法律事務所東京事務所

    東京都 千代田区
    東京都千代田区大手町1-5-1 大手町ファーストスクエアイーストタワー4階
    ・JR 東京駅(徒歩5分)
    ・東京メトロ、都営地下鉄 大手町駅 C8・C11出口直結
    • 休日相談可
    • 夜間相談可
    • 24時間予約受付
    • 電話相談可
    • ビデオ相談可
    • メール相談可
    • 初回相談無料

    ※いずれも、内容や状況により異なりますので、問い合わせ先へご確認ください。

     
    注力分野

  • 鹿室 辰義 弁護士

    鹿室・髙垣法律事務所

    岡山県 岡山市北区
    岡山県岡山市北区弓之町12番5号 ケイジェイ弓之町ビル4階
     
    注力分野

    企業からの相談経験多数。企業にまつわる法律問題をサポートし、トラブルの発生の予防と、トラブルへの最善対応に努めます。企業への出向経験もあります。

  • 中村 明彦 弁護士

    ベリーベスト法律事務所 福山オフィス

    広島県 福山市
    広島県福山市三之丸町10番18号 山陽第一ビル3階
    JR山陽本線・JR福塩線「福山」駅より徒歩約5分
    • 当日相談可
    • 休日相談可
    • 24時間予約受付
    • 電話相談可
    • ビデオ相談可
    • 初回相談無料

    ※初回相談無料は、ご相談の内容によって一部有料となる場合がございます。

     
    注力分野

    【企業内弁護士経験のある弁護士が企業法務分野に注力】契約書作成、コンプライアンス、労務管理の経験多数

  • 大塚 唯一 弁護士

    大塚法律事務所

    埼玉県 さいたま市浦和区
    埼玉県さいたま市浦和区岸町7-3-10-503 岸町コーポ
    • 当日相談可
    • 休日相談可
    • 夜間相談可
    • 電話相談可
    • メール相談可
    • 法テラス利用可
    • 初回相談無料
     
    注力分野

    中小企業様のために尽力する法律事務所です。

  • 吉﨑 眞人 弁護士

    ベリーベスト法律事務所 奈良オフィス

    奈良県 奈良市
    奈良県奈良市西御門町27‐1 奈良三和東洋ビル5階
    近鉄「奈良駅」より徒歩1分
    JR「奈良駅」より徒歩14分
    • 当日相談可
    • 休日相談可
    • 24時間予約受付
    • 電話相談可
    • ビデオ相談可
    • 初回相談無料

    ※初回相談無料は、ご相談の内容によって一部有料となる場合がございます。

     
    注力分野

    顧問、契約書チェック、法務体制審査、アドバイスまで、広く、御社の事業活動に法務面から支援します!英語対応も可能です。

弁護士を検索する

最近見た弁護士

閲覧履歴へ