【夜間/休日対応可】企業法務・離婚や不倫の慰謝料請求・借金問題・刑事事件など、法律トラブルでお困りの方の将来にお役に立てるよう尽力いたします。
◆フランクで柔軟な対応◆
クライアントに安心してお話していただけるよう、フランクで柔軟な対応を心がけております。
解決策の提案も、決して法的な内容に止まらない多角的な提案をさせていただいております。
◆過去の経験だけで判断しない◆
法は時代に合った形に、日々更新されています。
どうすれば一番クライアントの理想に近づけるのか、それに適用できる法はないのか。
日々法律家としての鍛錬することはもちろん、時流にアンテナを張り巡らせ様々な角度からものを見られるよう、知見を広げています。
◆クライアントサクセス◆
クライアントの今後の人生がより良い方向に向かうよう、最大限尽力します。
その一つのご決断やアクションがどんな未来に繋がるのか、そこまで見据え、願わくば一緒に未来を描けるパートナーになれるよう、短期的な目線だけではなく、長期的な目線もアドバイスができるよう心がけております。
プロフィール
私は、これまで弁護士として、法律事務所と企業の法務部に勤めてまいりました。
法律事務所では、主に相続、男女問題、労働事件など個人の方から依頼を受けた事件を担当してきました。
日常生活に関わる様々な問題に携わり、相談者の方と同じ目線に立って問題を解決することが大切であることを学んできました。
相談者の方の多様な悩みや問題を、同じ立場に立ってより最適な解決ができるよう心がけてきました。
企業の法務部では、コンプライアンス関係の仕事を中心に担当してきました。
国内外のグループ会社において、様々な法分野に関する規程作り、モニタリング、教育研修など法令遵守のための体制作りに携わりました。体制作りにおいても、グループ会社の方々の意見に耳を傾けながら、取り組みました。
様々な事情を考慮することで、経営面に配慮した課題解決ができるよう心がけてきました。
こうした経験を踏まえ、問題解決においては、相談者の方との密なコミュニケーションが何より大切だと考えております。
そのため、皆さまにとって、話しやすく親しみやすい弁護士であることをモットーにしております。
弁護士としての専門的な視点は大切ですが、それのみに捉われるのではなく、皆さまの思いや悩みを真摯にお聞きし、問題解決のためのサポートや提案をさせいただければと思います。
ご相談いただいた結果、少しでも心が晴れたり、解決に繋がれば幸いです。
- 所属弁護士会
- 第二東京弁護士会
学歴
- 2007年3月
- 中央大学法学部 卒業
- 2014年3月
- 明治大学大学院法務研究科 修了
職歴
- 都内法律事務所 入所
- 民間企業にて社内弁護士として執務
- 東京スタートアップ法律事務所 入所
使用言語
- 日本語
取扱分野
-
交通事故
-
借金・債務整理
-
労働問題
-
債権回収
-
不動産・建築・住まい
-
国際・外国人問題
-
企業法務
活動履歴
講演・セミナー
- 2022年1月
-
法務のミカタFES【DAY1】雇用する人/される人、ここだけは押さえておきたい法律のTips
「雇用」は、会社経営者にとっても、雇用されるすべての社会人にとっても”自分ごと”。このセミナーでは、雇用するとき・されるときに押さえておきたい法律のハナシ、トラブルの際に弁護士はどんなサポートができるのか?など、経営者や人事・労務・法務ご担当者さまから個人事業主の皆さまにも役立つ法律のTipsを、わかりやすく解説します。 - 2022年3月
-
コロナ禍における債権回収トラブルの対応方法~代金未払いなどの予防策と解決策について弁護士がわかりやすく解説します!~
実際に相談いただいた事例をもとに、企業法務に精通している弁護士が、以下の内容について、わかりやすく解説します! ・Webシステム開発等に関する契約書及び仕様書(要件定義)のポイント ・弁護士に相談するタイミング ・記録の残し方(文書のやり取りがない場合) ・債権回収トラブルが発生してしまった際に弁護士ができること ・事例の紹介 など - 2022年8月
-
組織づくりでスタートアップ企業が陥りがちな労務トラブル 第1回 採用編(雇用と業務委託)
メンバーが入社し、そして組織を去っていくまでの一連の流れの中で、《起こりがちなトラブルの防止策》そして《起こってしまったトラブルの対応策》について弁護士が解説していきます。 ■スタートアップ企業の経営者・マネージャー・人事担当者の方におすすめ ・労務管理上マストな手続きを簡単におさえておきたい ・労務トラブルの事例と回避するための手立てを知っておきたい ・ゆくゆくはIPOを目指しているが、どんなことが障壁になりそうか知りたい - 2022年9月
-
組織づくりでスタートアップ企業が陥りがちな労務トラブル 第2回 労務管理編(就業規則と残業代)
メンバーが入社し、そして組織を去っていくまでの一連の流れの中で、《起こりがちなトラブルの防止策》そして《起こってしまったトラブルの対応策》について弁護士が解説していきます。 ■スタートアップ企業の経営者・マネージャー・人事担当者の方におすすめ ・労務管理上マストな手続きを簡単におさえておきたい ・労務トラブルの事例と回避するための手立てを知っておきたい ・ゆくゆくはIPOを目指しているが、どんなことが障壁になりそうか知りたい - 2022年10月
-
組織づくりでスタートアップ企業が陥りがちな労務トラブル 第3回 退職編(解雇・契約終了)
メンバーが入社し、そして組織を去っていくまでの一連の流れの中で、《起こりがちなトラブルの防止策》そして《起こってしまったトラブルの対応策》について弁護士が解説していきます。 ■スタートアップ企業の経営者・マネージャー・人事担当者の方におすすめ ・労務管理上マストな手続きを簡単におさえておきたい ・労務トラブルの事例と回避するための手立てを知っておきたい ・ゆくゆくはIPOを目指しているが、どんなことが障壁になりそうか知りたい
著書・論文
- 2021年10月
-
スタートアップの法務ガイド
企業経営に携わるうえで知っておくべき基本的な法律知識を俯瞰し、適法性調査など企業の成長フェーズごとに生じる法律問題を、スタートアップ法務に詳しい弁護士が解説! - 2022年8月
-
スタートアップの人事労務ガイド
スタートアップの人事労務に関する法律知識をわかりやすくコンパクトに解説しています。 採用から退職までの基本的な流れのほかに,業務委託,柔軟な労働環境設計,エグジット時の問題といったスタートアップで悩むことの多いトピックもフォローしています。
東京スタートアップ法律事務所渋谷支店へのアクセス
- 住所
- 東京都渋谷区神南1-23-14 リージャス渋谷公園通りビル3階
- 交通手段
- 東急田園都市線 渋谷駅 徒歩1分
JR山手線 渋谷駅 徒歩2分
京王井の頭線 渋谷駅 徒歩2分