懲戒解雇で退職金が支払われないのは違法? 会社に請求できる?
  • 労働問題

懲戒解雇で退職金が支払われないのは違法? 会社に請求できる?

弁護士JP編集部 弁護士JP編集部

懲戒解雇とは、企業秩序を著しく乱した労働者に対して行われる懲戒処分の一種であり、会社と労働者との間の労働契約関係を一方的に終了させる処分です。

懲戒解雇をされた場合は、本来支払われるはずであった退職金について、不支給または減額がなされることがあります。労働者としても懲戒解雇になった以上、一定の落ち度があったとはいえますが、それだけを理由として退職金を一方的に奪うような措置をとることが認められるのでしょうか。

今回は、懲戒解雇を理由に退職金を支給しないことの有効性について解説します。

1. 懲戒解雇を理由に退職金を不支給にするのは違法?

懲戒解雇を理由に退職金を支給しないのは違法となるのでしょうか。退職金の法的性質を踏まえつつ説明します。

(1)退職金の法的性格

退職金や退職手当は、必ず支給しなければならないものではなく、基本的には、支給するか否か、支給する場合はどのような基準にするかなどは、当事者の合意によることになります。

そのため、就業規則や契約などにおいて退職金についての規定がない場合には、使用者は退職金の支払い義務はありませんが、就業規則などによって退職金の支給や支給基準が定められている場合には、使用者に支払い義務が生じます。

(2)懲戒解雇だけを理由に退職金を不支給にするのは違法となる可能性がある

会社が懲戒解雇をしたということは、少なくとも会社の認識としては労働者に一定の企業秩序違反行為があったということです。会社が企業秩序に違反する行為を行った従業員に対して退職金を支給したくないと考えるのは自然なこととも言えます。

しかし、懲戒解雇が有効だからといって、退職金の不支給が常に認められるというわけではありません。退職金の不支給が認められるかどうかについては、懲戒解雇が有効かどうかとは別に検討する必要があります。

すなわち、まずは、退職金を不支給にする前提として、就業規則や退職金規程などで退職金を不支給とする事由が定められていることが必要になります。また、退職金の不支給が認められるためには、労働者に長年の勤労の功績を抹消してしまうほどの重大な背信行為があったことが必要です。退職金を不支給とする旨の規定がないのにもかかわらず、懲戒解雇であるからといって不支給とすることは違法です。

これは退職金の減額についても同様です。

2. 退職金の不支給が認められるケースとは?

前述したとおり、就業規則等に退職金不支給についての規定があり、労働者に長年の勤労の功績を抹消してしまうほどの重大な背信行為があった場合には、退職金の不支給が認められることがあります。では、具体的にどのようなケースにおいて、不支給が認められる可能性があるのでしょうか。

(1)会社財産の横領があったケース

会社の財産を横領するという行為は、刑法上の業務上横領罪に該当する犯罪行為です(刑法第253条)。労働者が会社財産の横領をした場合には、会社との信頼関係を著しく害する行為であり、長年の勤労の功績を抹消してしまうほどの重大な背信行為であるといえます。そのため、会社財産の横領があったケースでは、退職金の不支給が認められる可能性が高いといえます。

ただし、横領金額や内容によっては、退職金全額を不支給とすることは違法となる可能性があります。そのため、退職金の不支給を争うことによって、退職金の一部が減額されるだけにとどまることもあるでしょう。

(2)職場内での違法行為があったケース

性行為を伴うセクハラを行っていたような場合には、刑法上の強制性交等罪に該当する可能性があります(刑法第177条)。このような、犯罪に該当する行為があった場合には、会社との信頼関係だけでなく、企業の対外的な信頼も害することになりますので、重大な背信行為であるといえます。このようなケースでも、退職金の不支給が認められることがあります。

(3)競業避止(きょうぎょうひし)・秘密保持義務違反があったケース

企業によっては、就業規則の中に、労働者に対して在職中の営業秘密保持はもとより、退職後の一定期間内、同業他社に就職することを禁止する競業避止義務の規定が置かれていることも少なくありません。

単に競業他社に就職したという理由だけでは、退職金の不払いは認められない可能性が高いですが、たとえば従業員や顧客の引き抜き行為、秘密情報の持ち出しなどを行っているなど著しい背信行為があった場合は、退職金の不支給が認められる可能性があります。

懲戒解雇を理由とした退職金の不支給が認められるのか、違法になるのかについては、状況によって判断が異なります。悩まれた際は、労働基準監督署や弁護士に相談してみると良いでしょう。

弁護士JP編集部
弁護士JP編集部

法的トラブルの解決につながるオリジナル記事を、弁護士監修のもとで発信している編集部です。法律の観点から様々なジャンルのお悩みをサポートしていきます。

  • こちらに掲載されている情報は、2022年03月23日時点の情報です。最新の情報と異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

お一人で悩まず、まずはご相談ください

まずはご相談ください

労働問題に強い弁護士に、あなたの悩みを相談してみませんか?

弁護士を探す

関連コラム

労働問題に強い弁護士

  • 舛本 行広 弁護士

    弁護士法人森重法律事務所

    岩国市
    山口県岩国市山手町2-8-3
    • 当日相談可
    • 24時間予約受付
    • 初回相談無料
     
    注力分野

    ● 解雇された ● 退職勧奨を受けている ● 残業代が支払われない ● 賃金が減額された ● 退職金が支払われない ● 労働災害に遭った

  • 加藤 惇 弁護士

    CSP法律会計事務所

    新宿区
    東京都新宿区四谷1-20-4 中村ビル別館1階
    JR中央・総武線 四ツ谷駅 徒歩3分 四ツ谷口
    東京メトロ南北線 四ツ谷駅 徒歩2分 2番出口
    東京メトロ丸ノ内線 四ツ谷駅 徒歩5分 赤坂方面改札
    現在営業中 9:00〜21:30
    • 当日相談可
    • 休日相談可
    • 夜間相談可
    • 24時間予約受付
    • 全国出張対応
    • 電話相談可
    • ビデオ相談可
    • LINE相談可
    • メール相談可
    • 初回相談無料
     
    注力分野

    【労働者側の解決実績多数あり】不当解雇・退職勧告のご相談はお任せください。多数の解決実績から得た知見を生かし、会社との交渉に臨みます。【労働審判の経験豊富】

  • 山本 恭輔 弁護士

    福岡つむぎ法律事務所

    福岡市早良区
    福岡県福岡市早良区百道1-9-12 アーバンももちⅡ102
    • 休日相談可
    • 夜間相談可
    • 24時間予約受付
    • ビデオ相談可
     
    注力分野

    【オンライン相談可】【企業側・従業員側どちらも対応可】【藤崎駅から徒歩5分】未払残業代、解雇・懲戒、労災、セクハラ・パワハラ等、労使トラブルはお早めにご相談を

  • 上本 浩二 弁護士

    ベリーベスト法律事務所 京都オフィス

    京都市中京区
    京都府京都市中京区烏丸通錦小路上ル手洗水町659 烏丸中央ビル2階
    阪急京都線「烏丸駅」・市営地下鉄「四条駅」より徒歩3分
    • 当日相談可
    • 休日相談可
    • 24時間予約受付
    • 電話相談可
    • ビデオ相談可
    • 初回相談無料

    ※初回相談無料は、ご相談の内容によって一部有料となる場合がございます。

     
    注力分野

    メーカーでの営業経験も活かし、初回法律相談の段階から「この弁護士に相談してよかった」と思っていただけるように親身にお話を聞かせていただきます

  • 藜園 泰斗 弁護士

    ベリーベスト法律事務所 広島オフィス

    広島市中区
    広島県広島市中区八丁堀15-6 広島ちゅうぎんビル5階
    バス・路面電車「八丁堀停留所駅」より徒歩1分
    • 当日相談可
    • 休日相談可
    • 24時間予約受付
    • 電話相談可
    • ビデオ相談可
    • 初回相談無料

    ※初回相談無料は、ご相談の内容によって一部有料となる場合がございます。

     
    注力分野

    残業代や不当解雇をはじめ、様々な労働問題で対応可能です

弁護士を検索する