普通解雇と懲戒解雇の違いは? 労働者が知っておくべき解雇の基本
  • 労働問題

普通解雇と懲戒解雇の違いは? 労働者が知っておくべき解雇の基本

弁護士JP編集部 弁護士JP編集部

懲戒解雇は、不祥事のニュースなどで報じられることが多い言葉です。懲戒解雇なのか、それとも普通の解雇であるのかは、当事者でなければ、あまり気にならないかもしれません。しかし解雇される労働者にとっては、その違いは非常に大きいものとなります。

労働者が知っておくべき基礎知識として、解雇の種類と普通解雇、整理解雇、懲戒解雇の違いを理解しておきましょう。

1. 普通解雇とは

普通解雇とは、会社が一方的に労働契約を終了させる解雇のうち、労働者の勤務態度が悪い、営業成績が悪い、協調性に欠けているといった労働者の落ち度や健康状態などを理由としてなされる解雇です。

2. 整理解雇とは

整理解雇とは、会社が一方的に労働契約を終了させる解雇のうち、労働者に非はなく、経営状況の悪化など会社側の都合によってなされる解雇のことを指します。一般に「リストラ」と呼ばれるものです。

3. 懲戒解雇とは

懲戒解雇は、企業の秩序を乱す重大な規律違反を行った労働者に対して制裁として行われる解雇です。懲戒解雇処分には、戒告、けん責、減給、出勤停止、降格、諭旨解雇(諭旨退職)、懲戒解雇があり、懲戒処分はもっとも重い処分です。

懲戒解雇の理由となりうる行為としては、業務上横領や会社の信用を著しくおとしめる犯罪行為、正当な理由がない長期間の無断欠席などが挙げられます。

なお、たとえ重大な規律違反があったとしても、就業規則上に懲戒事由や処分の内容などが明記されていなければ、懲戒解雇は認められません。

4. 懲戒解雇と普通解雇の違い

懲戒解雇と労働者に責任がある普通解雇は、どちらも労働者の行為や態度が原因となる解雇です。しかし主に次のような点で、違いがあります。

(1)解雇の目的

普通解雇と懲戒解雇では、解雇の目的や理由に違いがあります。

懲戒解雇は、会社からの一方的な契約の解約であり、労働者に対する制裁としての意味合いがあります。

一方、普通解雇は会社からの一方的な契約の解約であることは共通しますが、制裁を目的としていません。普通解雇は、労働者が労働契約で求められる役割を果たせないため、契約を継続することが困難だと判断された場合に行われます。

(2)解雇予告・解雇予告手当

解雇を行う場合、企業は解雇日の30日前までに、労働者に対して解雇予告をする必要があります。30日に満たないときは、30日に不足する日数分の平均賃金を、解雇予告手当として支払わなければいけません。

普通解雇、懲戒解雇ともに、解雇予告または解雇予告手当の支給が原則として必要です。ただし、懲戒解雇の場合は、労働基準監督署の解雇予告除外認定を受ければ、解雇予告や解雇予告手当の支払いが不要になります。

(3)退職金

普通解雇では、解雇事由によって支給額が異なることがあるものの、退職金は支給されるのが一般的です。

一方、懲戒解雇の場合には、退職金規定などで退職金を減額または不支給とする旨を定めているケースがあります。このような規定がある場合には、退職金が減額されたり支給されなかったりする可能性があります。退職金規定や就業規則、契約等に減額や不支給とする旨の規定がないにもかかわらず退職金が支給されない場合は、会社に請求できる可能性がありますので、会社に該当規定を示すよう求め、弁護士にご相談されるとよいでしょう。

(4)解雇の有効性の要件

解雇は、客観的に合理的な理由があって、社会通念上も相当な場合でなければ、認められません。これは普通解雇でも懲戒解雇でも同様です。

さらに懲戒解雇では、就業規則に懲戒処分となる事由や処分内容が明記されており、処分の相当性、企業秩序違反の程度、他の懲戒処分との比較などを考慮したうえで、判断する必要があるとされています。普通解雇と比較すると、懲戒解雇のほうが非常に厳格な要件を満たす必要があり、容易に行える処分ではありません。

(5)転職

普通解雇と懲戒解雇では、転職の場面で違いが生じる可能性があります。

履歴書に、解雇された旨を記載する必要はありません。ただし、懲戒解雇の場合は、退職時に発行される離職票に、重責解雇と記載される可能性があります。転職先に離職票の提出を求められた場合は、懲戒解雇処分を受けたことがわかってしまうことになります。

また、面接時に懲戒解雇を受けたことを隠したまま採用が決まったとしても、後日に懲戒解雇を受けたことが発覚した場合は、解雇の理由になるおそれがあります。

弁護士JP編集部
弁護士JP編集部

法的トラブルの解決につながるオリジナル記事を、弁護士監修のもとで発信している編集部です。法律の観点から様々なジャンルのお悩みをサポートしていきます。

  • こちらに掲載されている情報は、2022年03月17日時点の情報です。最新の情報と異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

お一人で悩まず、まずはご相談ください

まずはご相談ください

労働問題に強い弁護士に、あなたの悩みを相談してみませんか?

弁護士を探す

関連コラム

労働問題に強い弁護士

  • 近藤 岳 弁護士

    ベリーベスト法律事務所 札幌オフィス

    札幌市中央区
    北海道札幌市中央区北1条西3丁目2番 井門札幌ビル2階
    地下鉄「大通」駅地下歩行空間11番出口より徒歩3分
    現在営業中 10:00〜18:00
    • 当日相談可
    • 休日相談可
    • 24時間予約受付
    • 電話相談可
    • ビデオ相談可
    • 初回相談無料

    ※初回相談無料は、ご相談の内容によって一部有料となる場合がございます。

     
    注力分野

    迅速かつ適切な解決をご提案差し上げます

  • 小湊 敬祐 弁護士

    弁護士法人リーガルプラス上野法律事務所

    台東区
    東京都台東区東上野2-10-10 協和ビル3階
    JR上野駅からお越しの場合
    入谷改札口(パンダ橋口)より徒歩8分

    東京メトロ日比谷線・銀座線の上野駅からお越しの場合
    3番出口より徒歩5分

    都営大江戸線、つくばエクスプレスの新御徒町駅からお越しの場合
    A1出口より徒歩5分

    京成本線京成上野駅からお越しの場合
    正面出口より徒歩10分
    現在営業中 9:00〜20:00
    • 24時間予約受付
    • 電話相談可
    • ビデオ相談可
    • 初回相談無料

    ※電話相談(簡易回答)は、遺留分トラブル(遺産分割は非対応)のみとなります。

     
    注力分野

    未払い残業代の請求、労災、退職勧奨・不当解雇問題を中心に、ご依頼者の方が泣き寝入りすることのない解決を目指します

  • 加藤 惇 弁護士

    CSP法律会計事務所

    新宿区
    東京都新宿区四谷1-20-4 中村ビル別館1階
    JR中央・総武線 四ツ谷駅 徒歩3分 四ツ谷口
    東京メトロ南北線 四ツ谷駅 徒歩2分 2番出口
    東京メトロ丸ノ内線 四ツ谷駅 徒歩5分 赤坂方面改札
    現在営業中 9:00〜21:30
    • 当日相談可
    • 休日相談可
    • 夜間相談可
    • 24時間予約受付
    • 全国出張対応
    • 電話相談可
    • ビデオ相談可
    • LINE相談可
    • メール相談可
    • 初回相談無料
     
    注力分野

    【労働者側の解決実績多数あり】不当解雇・退職勧告のご相談はお任せください。多数の解決実績から得た知見を生かし、会社との交渉に臨みます。【労働審判の経験豊富】

  • 上本 浩二 弁護士

    ベリーベスト法律事務所 京都オフィス

    京都市中京区
    京都府京都市中京区烏丸通錦小路上ル手洗水町659 烏丸中央ビル2階
    阪急京都線「烏丸駅」・市営地下鉄「四条駅」より徒歩3分
    現在営業中 10:00〜18:00
    • 当日相談可
    • 休日相談可
    • 24時間予約受付
    • 電話相談可
    • ビデオ相談可
    • 初回相談無料

    ※初回相談無料は、ご相談の内容によって一部有料となる場合がございます。

     
    注力分野

    メーカーでの営業経験も活かし、初回法律相談の段階から「この弁護士に相談してよかった」と思っていただけるように親身にお話を聞かせていただきます

  • 柳 秀哲 弁護士

    ベリーベスト法律事務所 川越オフィス

    川越市
    埼玉県川越市脇田本町1番地3 グランベル川越8階
    「川越駅」より徒歩2分
    現在営業中 10:00〜18:00
    • 当日相談可
    • 休日相談可
    • 24時間予約受付
    • 電話相談可
    • ビデオ相談可
    • 初回相談無料

    ※初回相談無料は、ご相談の内容によって一部有料となる場合がございます。

     
    注力分野

    解雇・残業代等、労働問題の無料相談を実施

弁護士を検索する