
スマホゲーム課金をやめる方法と、課金による借金問題を解決する方法
スマホゲームやアプリは、無料でダウンロード・プレイができるものが多いですが、限定アイテムを入手したり、キャラクターを強化したりするにはアイテム課金などが必要になることもあります。
課金自体は悪いことではありませんが、自分の収入を超えて借金をしてまで課金をする状態にまでなると、「廃課金」などと呼ばれる課金依存症の可能性があり、非常に危険な状態です。そのような状態になる前に課金をやめるべきですが、課金で借金を作ってしまったときはすぐに適切な対応をとらなければなりません。
本コラムでは、スマホゲームの課金をやめるための実効性のある現実的な方法と、借金を抱えてしまった場合にとるべき解決手段について解説します。
1. 課金をやめるには
スマホゲームの課金をやめるにはどうしたらよいのでしょうか。以下では、課金をやめる方法について説明します。
(1)自分の意思の力だけでやめるのは無理
理屈ではわかっているとは思いますが、課金がやめられず際限なく続けると収支のバランスが崩れ、借金がどんどんふくらんでいきます。そのような状態が続くと生活が破綻するリスクが高いです。
課金依存症の状態にまでなると自分の意思で課金をやめるのは困難なので、可能な限り「我に返る」ポイントを増やし、かつ他人に監視してもらう必要があるでしょう。
(2)今まで課金した総額を計算する
今までスマホゲームで課金した総額を計算することが有効です。
スマホゲームの課金は、1回あたりの金額が小さくても回数を重ねるごとに金額が積みあがっていき、最終的にとてつもない金額になっていることがあります。その金額の大きさと、これから失うであろう額を目にすれば、衝撃を受け、スマホ課金をやめるきっかけになる可能性があります。
(3)ルールとペナルティーを設ける
漫然と課金を繰り返している方は、課金に上限を設けるなどのルールを決めて、守れなかったらペナルティーを課すということが有効です。ペナルティーの例としては、スマホアプリをアンインストールする、スマホに利用制限をかけるなどの方法が考えられます。
また、自分の力だけでは課金をやめられないという場合は、他人に監視してもらうことも有効な方法です。
2. スマホゲーム自体をやめるか
スマホゲームの課金をやめるには、スマホゲーム自体をやめるのが一番の近道です。
スマホゲームをやめると決意したからには、今から述べることを両方やるようにしてください。
(1)ゲームをアンインストールする
スマホゲーム自体をやめるには、アプリをアンインストールしなければなりません。アプリを残したままでは、またいつかゲームに手を出してしまいますので、必ずアンインストールするようにしてください。
また、その後新たにスマホゲームをインストールしていないか他人に抜き打ち的に画面をチェックしてもらうことも有効ですので、家族や友人に頼むとよいでしょう。
(2)ゲーム以外の趣味を見つける
ゲーム以外の趣味を見つけることでゲーム依存・課金依存の状態から脱却できる可能性があります。
これまでゲームばかりやってきたのであれば、スポーツやジムなどで体を動かすのもよい気分転換になるでしょう。また、サークル活動や趣味の教室などに参加すれば、新たな仲間が見つかり、ゲーム依存から離脱できるはずです。
3. スマホゲーム自体は続けるが、課金をやめる
どうしてもスマホゲームをやめられないという場合は、スマホで課金できないよう利用制限をかける方法があります。スマホの利用制限の方法は、AndroidとiPhoneで異なりますので、以下、ではそれぞれの方法を説明します。
【Androidの場合】
- Google Playストアのアプリを開く
- 左上のメニューから「設定」を選択する
- 「購入時には認証を必要とする」を選択する
- 「このデバイスでGoogle Playから購入するときは常に」を選択する
【iPhoneの場合】
- ホーム画面にある「設定」から「スクリーンタイム」を選択する
- 「コンテンツとプライバシーの制限」を選択する(パスコード画面が出る方は、パスコードを入力)
- 「コンテンツとプライバシーの制限」をオンにする
- 「iTunesおよびApp Storeでの購入」を選択する
- 「アプリ内課金」を「許可しない」に変更する
なお、自分だと利用制限を解除してしまうかもしれないと心配な方は、パスワードを家族や友人などに設定してもらい、定期・不定期に変更してもらうとよいでしょう。
4. スマホゲームの課金の額に制限をかける方法
スマホゲームも課金もやめられないという場合は、以下の方法が有効かもしれません。
ただし、課金自体やめない限り、また元の廃課金の状態に戻ってしまうリスクが大きいことを肝に銘じておくべきです。
(1)課金額に上限を設け厳守する
課金額に上限を設けてそれをしっかりと守ることができれば、課金依存による生活破綻を防ぐことが可能です。
au、ドコモ、ソフトバンクなどのキャリア決済であれば、課金限度額を設定できますので、キャリアのwebさいとやアプリなどから手続きを行うようにしましょう。また、スマホゲームによってはアプリ内で課金額に制限をかけられるものもありますので、無理のない範囲で課金額に制限を設けるようにしてください。
なお、上限額を守っているかどうかを家族や友人、交際相手などにチェックしてもらうことも有効な方法です。
(2)クレカ払いをやめ、チャージする方式にする
クレカ払いだと知らないうちに課金が膨らむリスクが大きいので、その都度チャージして決済する方式に切り替えるべきです。チャージ方式であれば、事前にチャージした金額が課金額の上限になりますので、過度な支出を防ぐことが可能です。
ただし、チャージを繰り返していると過剰な課金になるおそれがあるため、家族や友人、交際相手などに課金状況をチェックしてもらうべきです。
5. 重度の場合は専門機関で治療を受ける
自分の意思ではスマホゲームやソシャゲ課金がやめられないほどのめり込んでいる方は、ゲーム課金依存症の可能性があります。
このような廃課金者は、専門の医療機関で治療やカウンセリングを受ける必要がありますので、まずは、お住まいの地域の精神保健福祉センターや保健所などに相談してみてください。
これらの行政窓口に相談すれば、ゲーム依存症の治療を専門に行う医療機関や依存症克服の支援をしている自助グループなどを紹介してくれます。
6. 課金を重ねて借金がある場合の対処法
課金を重ねて借金がある場合は、以下のような対処法を検討しましょう。
(1)返済計画を立てる
借金の返済をせずに放置していると、債権者から裁判を起こされ、預貯金や給与などの財産を差し押さえられてしまうリスクがあります。
そのような事態にならないようにするためには計画的に返済を行うことが大切です。まずは自分の収支状況を確認し、返済可能かどうかの判断も含めて一度返済計画を立てるべきです。
(2)債務整理を行う
自力では借金の返済が困難な場合は、弁護士に相談して債務整理を行うべきです。
債務整理とは、借金の減額または免除などの方法で借金返済の負担を軽減できる手続きです。債務整理には主に、以下の3つの方法があります。
-
任意整理
債権者との和解交渉により借金問題を解決する方法
-
自己破産
裁判所に申し立てることで借金をゼロにできる方法
-
個人再生
裁判所に申し立てることで借金額を大幅に減額できる方法
弁護士に相談をすれば、具体的な状況を踏まえて最適な債務整理の方法を提案してもらえますので、効率的に借金問題を解決することができます。また、弁護士に依頼すれば債権者との交渉をすべて任せることができ、受任通知により債権者からの督促を止めることもできますので、借金問題でお困りの方は、まずは弁護士に相談するようにしましょう。
- こちらに掲載されている情報は、2025年05月14日時点の情報です。最新の情報と異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
お一人で悩まず、まずはご相談ください
借金・債務整理に強い弁護士に、あなたの悩みを相談してみませんか?
関連コラム
-
- 2025年06月03日
- 借金・債務整理
-
- 2025年05月19日
- 借金・債務整理
-
- 2025年05月01日
- 借金・債務整理
借金・債務整理に強い弁護士
-
斉藤 雄祐 弁護士
弁護士法人長瀬総合法律事務所 水戸支所
常磐線 水戸駅 南口 徒歩8分
*お車でご来所される場合は、事務所近くのコインパーキングへ駐車くださいますようお願い申し上げます。
https://nagasesogo.com/office/mito/- 当日相談可
- 24時間予約受付
- 全国対応
- ビデオ相談可
- 初回相談無料
【ご予約制】【電話・メール相談不可】【土日祝日相談不可】【土日祝日一次受付あり】
-
-
-
松本 偲園 弁護士
弁護士法人長瀬総合法律事務所
常磐線 牛久駅 東口 徒歩1分
*お車でご来所される場合は、事務所近くのコインパーキングをご利用いただけますようお願い申し上げます。
https://nagasesogo.com/office/ushiku/- 当日相談可
- 24時間予約受付
- 全国対応
- ビデオ相談可
- 初回相談無料
【ご予約制】【電話・メール相談不可】【土日祝日相談不可】【土日祝日一次受付あり】
-