詐欺で逮捕される? 主な事例や逮捕の可能性、逮捕後の流れを解説

詐欺で逮捕される? 主な事例や逮捕の可能性、逮捕後の流れを解説

弁護士JP編集部 弁護士JP編集部

近年は、SNSやアプリを通じた「特殊詐欺」が社会問題となっています。

詐欺に加担すると、逮捕される可能性があります。逮捕されるか不安であれば、刑事事件を得意とする弁護士に相談するのがよいでしょう。

本コラムでは、詐欺罪の基本知識から逮捕の流れ、弁護士に相談するメリットを解説します。

1. 詐欺とは?

まず、刑法上の「詐欺罪」の定義について確認しておきましょう。

(1)詐欺罪は刑法犯に該当する

詐欺罪は、人を欺いて財物や財産上不法の利益を得たときに成立する犯罪です(刑法第246条)。

詐欺罪は、「1項詐欺罪」と「2項詐欺罪」に分類されます。

  • 1項詐欺罪

    財物を交付させる類型

  • 2項詐欺罪

    財産上不法の利益を得る類型

いずれの類型でも、刑罰は「10年以下の懲役」と定められています。

詐欺罪は、以下の構成要件を満たした場合に成立します。

構成要件 具体例
①欺罔行為(人を欺く行為)を行った 悪徳業者が、資金を私的に流用するつもりで、「高利回りで安全に運用できます」と虚偽の説明をした
②欺罔行為により、相手方を騙した 説明を信じた出資者が「信頼できる運用だ」と誤信した
③騙された相手方が、財物または財産上の利益を交付した 誤信した出資者が「資金を預ければ増やしてもらえる」と考えて、悪徳業者に現金を振り込んだ
④財物または財産上の利益の移転が確定した 悪徳業者が、振り込まれた現金を受け取った

なお、詐欺罪は「未遂罪」も処罰対象として規定されています(刑法250条)。たとえば、①欺罔行為を行えば、相手方が騙されなくても詐欺罪の未遂が成立します。

(2)詐欺の主な内容

実際に発生している詐欺の種類は多岐にわたりますが、主な手口を紹介します。

①オレオレ詐欺

「オレだけど、運転で事故を起こして示談金が必要になった」などと電話し、息子や孫になりすまして金銭をだまし取る手口です。

②架空請求詐欺

「有料サイトの利用料金が未納です」といったSMSやメールで不安をあおり、銀行口座に金銭を支払わせる手口です。

③投資詐欺

「必ず儲かる投資方法がある」などと謳い、実態のない投資商品への出資を勧誘して金銭を振り込ませる手口です。

④ロマンス詐欺

SNSやマッチングアプリで知り合った相手に恋愛感情を抱かせたのちに、金銭的援助を要求する手口です。

(3)軽い気持ちで加担すると「共犯」として罰せられる

近年、SNSなどで「簡単に稼げる仕事」として募集される「受け子」や「出し子」に応募し、詐欺事件に加担してしまう事案が増えています。受け子とは、被害者から直接お金や宅配物を受け取る役割、出し子とはATMなどからお金を引き出す役割です。

受け子や出し子は、被害者を騙す役割を担っていません。ただし、刑法には、「一部行為・全部責任」という原則があります。事前に「(黙示の)共謀」があったと認められれば、詐欺に該当する行為を直接行なっていなくとも、詐欺罪の共謀共同正犯が成立する可能性があるのです。

たとえばA・B・Cの3人が協力して詐欺を行った場合、たとえAが実際に行ったのはごく一部で、大部分はBやCが行ったとしても、A・B・C間で共謀していたと認定されれば、Aは犯罪全体について責任を負います。

実際、闇バイトなどの受け子でも逮捕されているケースもあります。

平成30年12月11日の最高裁判決では、いわゆる「振り込め詐欺」の事案で、被害者に現金を宅配便で送らせ、それを別人になりすまして受け取った人物が、詐欺罪の共謀共同正犯に当たるかが争点となりました。

最高裁は、被告人は複数回同様の受領行為を行い、報酬等を受け取っていたことから、犯罪行為に加担していると認識していた、などといった理由で、詐欺の故意と共謀が認められると判断し有罪としました。

このように、受け子や出し子の役割でも、詐欺行為を行ったと判断されてしまう可能性があります。軽い気持ちで案件に応募しないようにしましょう。

2. 詐欺に該当すれば、逮捕される可能性がある

詐欺罪にあたると、逮捕される可能性があるので、注意が必要です。

(1)どんな場合に逮捕される?

刑事事件では、次の2つの要件が揃うと逮捕が認められます。

刑事事件での逮捕の要件
  • 逮捕の理由(罪を犯したことを疑うに足りる相当な理由がある)
  • 逮捕の必要性(逃亡や証拠隠滅の可能性がある)

したがって、「逃亡の可能性がない」「身元がはっきりしている」などの事情があれば、逮捕されずに在宅事件として捜査が進むこともあります。

(2)逮捕される確率は53%

2023年度詐欺事件での逮捕率は53%

政府統計によれば、2023年に詐欺事件での逮捕総数は合計15,846件、そのうち逮捕に至らなかった件数は7,500件で、逮捕された件数は合計8,346件でした。

出典:e-stat(政府統計の総合窓口)

単純に計算すると、約53%の確率で逮捕されていることになります。

3. 詐欺で逮捕されるとどうなる?逮捕後の流れ

逮捕されると、長期間にわたる身体拘束を受ける可能性があり、日常生活に支障をきたしかねません。以下、逮捕後の流れを確認しておきましょう。

(1)逮捕

警察官に逮捕されると、最長で48時間警察署内の留置施設に収容されます。この間に警察が取り調べを行い、検察に送致するかどうかを判断します。

(2)送致

送致が決定すると、検察官に事件が引き継がれます。その後、検察官による取り調べが行われ、24時間以内に被疑者を起訴するか不起訴とするかを決定します。

ただし、24時間という限られた時間内の取調べでは、事件の全体像を把握するのが難しい場合があります。この場合、検察官は引き続き被疑者の身柄を拘束する必要があると判断し、裁判官に対して勾留請求をします。

(3)勾留

勾留の必要性が認められれば、被疑者は引き続き身柄拘束されます。勾留期間は原則最長10日間ですが、10日間延長される場合があります。

勾留中は家族との面会が可能となるのが通常ですが、証拠隠滅のおそれがあると判断されれば面会禁止の処分が下されるケースもあります。

(4)起訴

勾留期間中に、検察官が起訴の必要があると判断すれば、起訴されたのちに刑事裁判が開かれます。不起訴となれば、身柄が釈放されます。

(5)刑事裁判

裁判では、検察・弁護側双方の主張や証拠が提示され、裁判官が判決を下します。有罪となれば、懲役刑が下される可能性もあります。

4. 逮捕を免れるためには刑事事件に強い弁護士に相談を

詐欺をしてしまっても、必ず逮捕されるわけではありません。逮捕のリスクをなるべく下げるためには、刑事事件を得意とする弁護士に相談するのがおすすめです。

(1)弁護士に相談するメリット

刑事事件に強い弁護士に早期に相談することで、以下のようなサポートが期待できます。

①被害者との示談交渉

被害者と交渉して示談が成立していれば、被害者の処罰感情がないと判断されるので、不起訴処分となる可能性が高まります。しかし、当事者だけで示談交渉を成立させるのは難しい場合がほとんどです。

弁護士であれば、被害者の心情に配慮しながら、適切な金額で示談交渉を進められます。

②自首への同伴

自首すれば、刑が減軽されることがあります(刑法第42条第1項)。また、逃亡のおそれが低いと判断され、逮捕される可能性も低くなります。

自首とは、自ら進んで捜査機関に事実を申し出る行為です。ただし、自首は、捜査機関に事件や犯人が発覚する前に行う必要があります。

弁護士に相談すれば、自首のタイミングについてアドバイスをもらえます。また、自首に同伴してもらえば、安心して取り調べに対応できるでしょう。

③早期の身柄解放

万が一逮捕されてしまっても、弁護士が速やかに準抗告を申し立てたり、勾留請求に対する意見書を提出したりなど、勾留を回避するよう尽力してくれます。起訴された後でも、保釈申請を行うことで、早期に身柄を解放できる可能性があります。

(2)弁護士への相談はお早めに

弁護士を選ぶ際は、以下もポイントも考慮したほうがよいでしょう。

  • 詐欺事件や刑事事件の解決実績があるか
  • 連絡のスピードや親身な対応が期待できるか
  • 法律用語をかみ砕いて説明してくれるか

初回相談を無料で実施している法律事務所もあります。逮捕や勾留のリスクをできるだけ低減するためにも、まずは早めに弁護士に相談しましょう。

弁護士JP編集部
弁護士JP編集部

法的トラブルの解決につながるオリジナル記事を、弁護士監修のもとで発信している編集部です。法律の観点から様々なジャンルのお悩みをサポートしていきます。

  • こちらに掲載されている情報は、2025年06月09日時点の情報です。最新の情報と異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

お一人で悩まず、まずはご相談ください

まずはご相談ください

犯罪・刑事事件に強い弁護士に、あなたの悩みを相談してみませんか?

弁護士を探す

関連コラム

犯罪・刑事事件に強い弁護士

  • 竹内 聡 弁護士

    弁護士法人長瀬総合法律事務所

    茨城県 水戸市
    茨城県水戸市城南1丁目7-5 第6プリンスビル7階
    常磐線水戸駅徒歩7分
    *お車でご来所される場合は、事務所近くのコインパーキングへ駐車くださいますようお願い申し上げます。
    • 当日相談可
    • 24時間予約受付
    • 全国対応
    • ビデオ相談可
    • 初回相談無料

    【ご予約制】【電話・メール相談不可】【土日祝日相談不可】【土日祝日一次受付あり】

     
    注力分野

    【◉茨城県全域対応】「私たちはご本人に会ったり、示談交渉をしたりすることができます!」「また、一日も早く釈放されるように働きかけたり保釈申請も可能です」

    電話で問い合わせ
    現在営業中 6:00〜23:00
    WEBで問い合わせ
  • 田中 佑樹 弁護士

    弁護士法人長瀬総合法律事務所水戸支所

    茨城県 水戸市
    茨城県水戸市城南1丁目7-5 第6プリンスビル7階
    常磐線水戸駅徒歩7分
    *お車でご来所される場合は、事務所近くのコインパーキングへ駐車くださいますようお願い申し上げます。
    • 当日相談可
    • 24時間予約受付
    • 全国対応
    • ビデオ相談可
    • 初回相談無料

    【ご予約制】【電話・メール相談不可】【土日祝日相談不可】【土日祝日一次受付あり】

     
    注力分野

    【◉茨城県全域対応】「私たちはご本人に会ったり、示談交渉をしたりすることができます!」「また、一日も早く釈放されるように働きかけたり保釈申請も可能です」

    電話で問い合わせ
    現在営業中 1:00〜23:00
    WEBで問い合わせ
  • 大久保 潤 弁護士

    弁護士法人長瀬総合法律事務所 守谷支所

    茨城県 守谷市
    茨城県守谷市中央4丁目21-1 重兵衛ビル201号室
    TX つくばエクスプレス 守谷駅 徒歩3分
    関東鉄道 守谷駅 徒歩3分
    https://nagasesogo.com/office/moriya/
    • 当日相談可
    • 24時間予約受付
    • 全国対応
    • 電話相談可
    • ビデオ相談可
    • 初回相談無料

    ◉【完全予約制】【メール相談不可】【土日祝日相談不可】【土日祝日一次受付あり】

     
    注力分野

    【◉茨城県全域対応】「私たちはご本人に会ったり、示談交渉をしたりすることができます!」「また、一日も早く釈放されるように働きかけたり保釈申請も可能です」

    電話で問い合わせ
    現在営業中 6:00〜23:00
    WEBで問い合わせ
  • 金子 智和 弁護士

    弁護士法人長瀬総合法律事務所日立支所

    茨城県 日立市
    茨城県日立市幸町1-4-1 4階
    常磐線日立駅徒歩2分
    *お車でご来所される場合は、事務所近くのコインパーキングへ駐車くださいますようお願い申し上げます。
    • 当日相談可
    • 24時間予約受付
    • 全国対応
    • ビデオ相談可
    • 初回相談無料

    【ご予約制】【電話・メール相談不可】【土日祝日相談不可】【土日祝日一次受付あり

     
    注力分野

    【🔷万引き🔷窃盗🔷傷害🔷暴行🔷盗撮🔷少年事件等】茨城県内27の警察署、どこにでもすぐに駆けつけます。相手方との示談交渉もお任せください。

    電話で問い合わせ
    現在営業中 6:00〜23:00
    WEBで問い合わせ
  • 斉藤 雄祐 弁護士

    弁護士法人長瀬総合法律事務所 水戸支所

    茨城県 水戸市
    茨城県水戸市城南1-7-5 第6プリンスビル7階
    常磐線 水戸駅 南口 徒歩8分
    *お車でご来所される場合は、事務所近くのコインパーキングへ駐車くださいますようお願い申し上げます。

    https://nagasesogo.com/office/mito/
    • 当日相談可
    • 24時間予約受付
    • 全国対応
    • ビデオ相談可
    • 初回相談無料

    【ご予約制】【電話・メール相談不可】【土日祝日相談不可】【土日祝日一次受付あり】

     
    注力分野

    🔷茨城県内全域対応🔷ご予約制🔷 刑事弁護【裁判員裁判|保釈の申し入れ|準抗告の申立|示談交渉|接見のみの対応も可能】地域に根ざした法律事務所です。

    電話で問い合わせ
    現在営業中 6:00〜23:00
    WEBで問い合わせ

弁護士を検索する

最近見た弁護士

閲覧履歴へ