家族間のトラブルを調停で解決。親族関係調整調停とは?

家族間のトラブルを調停で解決。親族関係調整調停とは?

弁護士JP編集部 弁護士JP編集部

親族間で財産の管理などでいさかいが発生した場合、裁判所の手続きである親族関係調整調停を使い、トラブルを解決する方法があります。本コラムでは、親族関係調整調停について、申立の方法や弁護士に依頼すべき理由について解説します。

1. 親族関係調整調停で解決できるトラブルの種類

(1)親族間での話し合いが行き詰まったら

親族間において、感情的なもつれなどが原因で共有財産の使用方法などに関する対立が生じてしまうことがあります。このような場合に、親族ならではの関係性を利用して、あるいは他の親族などの手も借りて穏便に解決できればよいのですが、対立が激しく親族の間では解決が難しいことがあります。

そのようなトラブルを穏便に解決するために、公平・中立の第三者に紛争の仲立ちをしてもらえる制度があります。それが、親族関係調整調停です。

(2)親族関係調整調停とは

親族関係調整調停とは、上記のような親族間での紛争を解決するため行われる家庭裁判所における調停です。

調停とは、調停委員会という、調停委員と裁判官で構成される会議体が、申立人と相手方との間に入って、話し合いを通じて紛争の解決を目指す手続きです。

2. 調停の流れ

(1)申立人となれる人

親族関係調整は、申立てを行う人が、相手方とする人の親族であれば利用することができます。

(2)申立先

申立先は、原則、相手方の住所地を管轄する家庭裁判所となります。当事者間で合意した場合は、合意した家庭裁判所で行うこともできます。

(3)申し立てにかかる費用

申し立てに必要な費用は次のとおりです。

  • 収入印紙1200円分
  • 連絡用の郵便切手(詳しくは、申立て先の各家庭裁判所でお確かめください。)

(4)申し立てに必要な書類

提出する必要があるのは、「申立書」という書類です。

申立書には、どのようなことを相手方に求めたいのか(申立ての趣旨)、なぜそのような申立てに至ったのか(申立ての理由)などを記載します。

また、申立ての趣旨や申立ての理由を裏付ける資料などがあれば、申立書と併せて提出します。

申立書および資料は、裁判所だけではなく、相手方にも交付されます。資料の中に相手方に知られたくない情報がある場合には、マスキング(黒塗り)をして提出します。

マスキングができない資料については、非開示を求める申出書を合わせて提出します。

(5)調停期日の連絡

申立て後、家庭裁判所から申立人と相手方双方に対して、初回期日調整のための連絡がきます。ここで調停の初回期日が決められます。なお、調停が行われるのは平日のみです。

(6)調停期日

調停は家庭裁判所で行われます。1回の時間はおおよそ2時間ほどです。

申立人と相手方は、別々の待合室で待機します。調停委員から呼び出しを受けたら、調停室に入ります。同席でも問題ない場合は同席となることがありますが、一般的には交互に調停室に入り調停委員とお話しすることになるでしょう。

調停室では、調停委員が、当事者から相手方に対する主張を聞くとともに、当事者に対し相手方からの主張を伝えます。交互にお話しを伺った調停委員は、両当事者とともに解決案を模索します。

その調停期日で話し合いがまとまれば調停成立となり、調停は終了します。話し合いがまとまらず、日を改めて話し合いを重ねる必要がある場合には、調停は続行となり、2回目、3回目の期日へと続いていきます。次回の調停期日までは、1~2か月程度間が開くことが通常です。

(7)調停の終了

話し合いがまとまり、申立人と相手方との間で合意に至った場合は、調停成立となります。調停が成立した場合、当事者間で合意した内容が記載された「調停調書」という文書が裁判所によって作成されます。当事者は、今後ここに記載された内容を守っていくことになります。

反対に、話し合いがまとまらず、申立人と相手方との間で合意に至らなかったのであれば、調停は不成立で終了します。

(8)調停不成立で終わってしまったら?

調停が不成立で終わってしまった場合であっても、申立人の希望を実現したいという場合にはどうすればいいでしょうか。

ひとつの方法として、民事訴訟を提起するという方法があります。

ただし、親族関係調整調停は、必ずしも法的な紛争でなくても取り扱ってもらうことが可能ですが、民事訴訟の場合、法的な紛争でなければ取り扱いの対象外となるので、そもそも訴訟提起が可能かについては確認が必要です。

3. 調停を有利に進めるためにやるべきこととは?

調停も相手方との交渉事であり、法律問題が絡むことが多くあります。説得的かつ法律的にも有効な主張をすることで、申し立て内容を実現できる可能性が高まります。そのため、弁護士に依頼することをおすすめします。

弁護士は、調停期日に同行することが可能です。当事者が出席できない場合には、代理人のみが出席することで調停を進めることができます。裁判に移行した場合であっても、もちろん代理人として対応することが可能です。

弁護士JP編集部
弁護士JP編集部

法的トラブルの解決につながるオリジナル記事を、弁護士監修のもとで発信している編集部です。法律の観点から様々なジャンルのお悩みをサポートしていきます。

  • こちらに掲載されている情報は、2021年07月14日時点の情報です。最新の情報と異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

お一人で悩まず、まずはご相談ください

まずはご相談ください

裁判・法的手続に強い弁護士に、あなたの悩みを相談してみませんか?

弁護士を探す

関連コラム

裁判・法的手続に強い弁護士

  • 田中 佑樹 弁護士

    弁護士法人長瀬総合法律事務所水戸支所

    茨城県 水戸市
    茨城県水戸市城南1-4-7 第5プリンスビル7階
    常磐線水戸駅徒歩7分
    *お車でご来所される場合は、事務所近くのコインパーキングへ駐車くださいますようお願い申し上げます。
    現在営業中 6:00〜23:00
    • 当日相談可
    • ビデオ相談可
    • 初回相談無料

    当日相談は日程調整ができない場合もありますので予めご了承ください。

     
    注力分野

    学校や会社など生活のあらゆる場面で起こったトラブルがあります。 トラブルに遭った際、皆様の権利を守るため適用できる法律を検討し、損害賠償を請求していきます。

  • 関根 光一 弁護士

    弁護士法人長瀬総合法律事務所

    茨城県 牛久市
    茨城県牛久市中央5-20-11 牛久駅前ビル201
    常磐線牛久駅徒歩1分
    *お車でご来所の際は、事務所近くのコインパーキングをご利用ください。
    現在営業中 6:00〜23:00
    • 当日相談可
    • ビデオ相談可
    • 初回相談無料

    当日相談は日程調整ができない場合もありますので予めご了承ください。

     
    注力分野

    学校や会社など生活のあらゆる場面で起こったトラブルがあります。 トラブルに遭った際、皆様の権利を守るため適用できる法律を検討し、損害賠償を請求していきます。

  • 細井 龍太郎 弁護士

    ベリーベスト法律事務所

    東京都 港区
    東京都港区六本木一丁目8番7号 MFPR六本木麻布台ビル11階
    東京メトロ南北線[六本木一丁目]2番出口より徒歩3分
    東京メトロ日比谷線[神谷町駅]4a出口より徒歩8分
    現在営業中 9:30〜21:00
    • 当日相談可
    • 休日相談可
    • 24時間予約受付
    • 電話相談可
    • ビデオ相談可
    • 初回相談無料

    ※初回相談無料は、ご相談の内容によって一部有料となる場合がございます。

     
    注力分野

    複雑かつ大規模な紛争にも対応いたします。また、英語対応を要する法的手続きにも対応いたします。

  • 長瀬 佑志 弁護士

    弁護士法人長瀬総合法律事務所水戸支所

    茨城県 水戸市
    茨城県水戸市城南1-4-7 第5プリンスビル7階
    常磐線水戸駅徒歩7分
    *お車でご来所される場合は、事務所近くのコインパーキングをご利用いただけますようお願い申し上げます。
    現在営業中 6:00〜23:00
    • 当日相談可
    • ビデオ相談可
    • 初回相談無料

    当日相談は日程調整ができない場合もありますので予めご了承ください。

     
    注力分野

    学校や会社など生活のあらゆる場面で起こったトラブルがあります。 トラブルに遭った際、皆様の権利を守るため適用できる法律を検討し、損害賠償を請求していきます。

  • 福原 啓介 弁護士

    舟渡国際法律事務所

    東京都 豊島区
    東京都豊島区高田3-4-10 布施ビル本館3階
    JR 西武新宿線 東京メトロ東西線 「高田馬場駅」 徒歩5分
    東京さくらトラム 「学習院下駅」 「面影橋駅」 いずれも徒歩6分
    • 当日相談可
    • 24時間予約受付
    • 全国出張対応
    • 電話相談可
    • ビデオ相談可
    • LINE相談可
    • メール相談可