交通事故に強い弁護士の特徴と探し方・選び方

交通事故に強い弁護士の特徴と探し方・選び方

弁護士JP編集部 弁護士JP編集部

交通事故の被害に遭ったら、加害者あるいはその加入する保険会社と示談交渉を行いますが、対応を間違えると適正な示談金を受け取れないおそれがあります。

事故後の対応は弁護士に依頼することがおすすめですが、弁護士なら誰でもよいというわけではありません。示談金や後遺障害の認定等で有利な結果を得るためには、交通事故に強い弁護士を選ぶことが大切です。

本コラムでは、交通事故に強い弁護士の特徴と、その探し方・選び方について解説します。

1. 交通事故に強い弁護士とは

まずは、交通事故に強い弁護士の特徴を紹介します。

交通事故の示談金の計算方法には、最も低額となる「自賠責基準それより少し高額となる「任意保険基準最も高額となる「弁護士基準の3種類がありますが、加害者側の保険会社は通常、任意保険基準で慰謝料等の示談金を計算しているのが実情です。しかし、交通事故に強い弁護士は、弁護士基準で計算した金額を請求し、加害者側と交渉してくれます。

また、後遺障害が残った場合には、弁護士が必要書類をそろえて後遺障害の認定手続きをサポートしてくれます。

そのため、交通事故に強い弁護士に依頼することで、示談金や後遺障害の認定等について、有利な結果が得られる可能性があります。

以下、交通事故に強い弁護士の特徴をしっかり確認していきましょう。

(1)交通事故の解決実績が豊富

弁護士業務の取り扱い分野は多岐にわたるため、すべての弁護士が交通事故のトラブル解決に積極的に取り組んでいるわけではありません。

交通事故によるトラブルを適切に解決するためには特有の知識や経験を要するため、交通事故の取り扱い経験が少ない弁護士では、適切に対応できない可能性があることに注意が必要です。

しかし、交通事故に関する相談に数多く対応してトラブル解決に注力している弁護士は、さまざまな事案に対応しながら文献や判例を調査し、保険会社との交渉や訴訟を通じて経験を積み、専門的な知識を習得しています。

交通事故の解決実績を豊富に有する弁護士なら、交通事故に関する専門的な知識と経験を幅広く、豊富に有しています。このような弁護士に依頼することで、被害者にとって有利な結果が期待できるのです。

(2)交通事故の専門知識が豊富

交通事故のトラブルに対応する際には、過失割合や交通法規、自動車保険などに関する知識から、後遺障害認定の仕組みや医学的な知識、さらには裁判例に関する知識まで、幅広い専門知識が要求されます。

事案の内容によっても必要な知識の種類や深さが異なってくる上に、法改正や裁判例の動向などに応じて新しい知識が要求されることも少なくありません。

さらには、適正な賠償金を請求するために必要な証拠の集め方や、慰謝料の算定基準に関する知識も重要です。

このような専門知識を幅広く、豊富に持った弁護士に依頼することで、納得のいく結果を得られる可能性が高まります。

(3)後遺障害の申請・認定に関する知識・実績が豊富

交通事故でけがをして後遺症が生じた場合には、後遺障害に認定されるかどうか、認定された場合にはその等級によって賠償金の額が大きく左右されます。

しかし、後遺障害の認定は希望どおりに受けられるとは限りません。適正な後遺障害等級の認定を受けるためには、適切な治療や検査を十分に受けた上で、申請手続きを行わなければなりません。

申請手続きも単純なものではなく、後遺障害の認定基準や医学に関する専門的な知識を踏まえて、検査結果等の資料を的確にそろえる必要があります。

これらの専門知識の多くも、弁護士が数多くの事案に対応して後遺障害の申請手続きを行い、実績を積み重ねる中で培われるものです。

したがって、後遺症が生じた場合には、後遺障害の申請・認定に関する知識と実績が豊富な弁護士に依頼することで、高額の賠償金の獲得が期待できます。

(4)親身で分かりやすい説明をしてくれる

交通事故の損害賠償請求では、法律用語はもちろんのこと、自動車保険や医学に関する専門用語も数多く使用されます。そのため、被害者に納得のいく形で示談交渉を進めるためには、依頼した弁護士が親身になり、分かりやすく説明することが必要不可欠です。

そして、難しい内容をかみ砕いて説明するためにも、交通事故に関する豊富な専門知識と解決実績が要求されます。経験が浅い弁護士では、正しい説明をすることができたとしても専門用語が多く、一般の方には分かりにくい説明となる傾向にあります。

また、交通事故の被害者にどこまで寄り添ってくれるかについては、弁護士によって温度差があることにも注意が必要です。

親身で分かりやすい説明をしてくれる弁護士なら、必要な知識を分かりやすく説明してくれるだけでなく、相手方との示談交渉に関する経過や見通しなどについても丁寧にしてくれるので、信頼して損害賠償手続きを任せることができるでしょう。

(5)弁護士費用の体系が明瞭

弁護士に依頼する際には費用がかかりますが、弁護士費用の体系は法律事務所ごとに異なります。交通事故のトラブル解決を任せるためには、料金体系が明瞭に定められている事務所を選ぶことが大切です。

料金体系が不明瞭な事務所に依頼すると、相場より高い費用を請求されたり、事前に説明のなかった追加料金を請求されたりして、弁護士費用の負担が重くなってしまう可能性があります。

具体的な金額は事案の内容によっても異なりますので、弁護士に相談する前、または相談した際に、依頼した場合の費用についても尋ねましょう。

信頼できる弁護士なら、何を依頼すればいくらかかるのかについて、示談の見通しを踏まえて明瞭に分かりやすく説明してくれます。事案によっては、費用倒れになるリスクについてもアドバイスしてくれるはずです。

2. 交通事故に強い弁護士の探し方、選び方

ここからは、交通事故に強い弁護士をどのようにして探し、選べばよいのかを解説します。

(1)インターネットで探す

交通事故に強い弁護士はインターネットで情報を発信しているケースが多くなっていますので、最もおすすめの方法はインターネットで探すことです。

まずは、「交通事故 弁護士」などのキーワードで検索し、さまざまな弁護士事務所のホームページを閲覧してみましょう。その際には、その事務所の弁護士が、前章で紹介した5つの特徴に合致しているかを確認していきましょう。

良質な解説記事が多数掲載されていれば、その事務所は交通事故に注力している可能性がありますが、うのみにしないようにご注意ください。解説記事などのコンテンツは外注して掲載することも可能なので、その事務所の弁護士が交通事故に関する知識と解決実績を豊富に有しているとは限りません。

また、よくある「交通事故に強い弁護士ランキング」や「口コミ」をうのみにするのも危険です。ランキングは順位付けの基準が明確でないものがほとんどですし、口コミも弁護士と依頼者との相性によって左右されることがあるからです。

気になる事務所が見つかったら必ず法律相談を実際に利用し、その弁護士の知識や実績、人となりなどを確認してから依頼するかどうかを決めましょう。

(2)知人のつてで紹介してもらう

知人のつてで弁護士を紹介してもらえれば、人柄等については、ある程度信頼できるでしょう。

ただし、紹介してもらった弁護士が交通事故に詳しいとは限りません。また、人柄のよい弁護士であっても、ご自身と相性が合うとは限らないことにも注意が必要です。

知人から弁護士を紹介してもらった場合も、必ず実際に相談してみて、前章で紹介した5つの特徴に合致するかどうかを確認した上で、依頼するかどうかを判断しましょう。

(3)弁護士会・法テラス等で相談する

全国各地の弁護士会や法テラス、日弁連交通事故相談センター、交通事故紛争処理センターで弁護士を紹介してもらうこともできます。相談する弁護士に心当たりがない場合は、以下の窓口に問い合わせて相談するのもひとつの方法です。

【問い合わせ電話番号】
  • 弁護士会:03-6205-9531(新宿総合法律相談センター)
  • 法テラス:0570-078374
  • 日弁連交通事故相談センター:0120-078325
  • 交通事故紛争処理センター:03-3346-1756

※各機関とも全国各地に相談窓口があります。最寄りの窓口で相談の予約を取ることも可能です。

ただし、日弁連交通事故相談センターと交通事故紛争処理センターの弁護士は、中立公正な立場であるため、示談交渉を依頼することはできません。

弁護士会および法テラスでは、交通事故に詳しくない弁護士を紹介されることも多々あります。やはり、実際に相談してみて、その弁護士が前章で紹介した5つの特徴に合致しているかを確認することが重要です。

弁護士選びを間違えると、示談交渉が円滑に進まなかったり、場合によっては不当に低い金額で示談してしまったりして、納得できない結果を招くおそれがあります。交通事故の被害に遭った場合、本コラムの解決を参考にして、交通事故に強い弁護士のサポートを活用しましょう。

弁護士JP編集部
弁護士JP編集部

法的トラブルの解決につながるオリジナル記事を、弁護士監修のもとで発信している編集部です。法律の観点から様々なジャンルのお悩みをサポートしていきます。

  • こちらに掲載されている情報は、2025年04月10日時点の情報です。最新の情報と異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

お一人で悩まず、まずはご相談ください

まずはご相談ください

交通事故に強い弁護士に、あなたの悩みを相談してみませんか?

弁護士を探す

交通事故に強い弁護士

  • 長瀬 佑志 弁護士

    弁護士法人長瀬総合法律事務所 牛久本部

    茨城県 牛久市
    茨城県牛久市中央5-20-11 牛久駅前ビル201
    常磐線 牛久駅 東口 徒歩1分
    *お車でご来所される場合は、事務所近くのコインパーキングをご利用いただけますようお願い申し上げます。

    https://nagasesogo.com/office/ushiku/
    • 当日相談可
    • 全国対応
    • ビデオ相談可
    • 初回相談無料

    当日相談は可能な限り対応しています。まずはお電話でお問い合わせください。

     
    注力分野

    【ご予約制・初回相談料0円(60分まで】◉交通事故分野に力を入れている弁護士が、ご相談から解決に向けて、丁寧・適切に交渉し、全力でサポートいたします。

    電話で問い合わせ
    現在営業中 6:00〜23:00
    Webで問い合わせ
  • 田中 佑樹 弁護士

    弁護士法人長瀬総合法律事務所水戸支所

    茨城県 水戸市
    茨城県水戸市城南1丁目7-5 第6プリンスビル7階
    常磐線水戸駅徒歩7分
    *お車でご来所される場合は、事務所近くのコインパーキングへ駐車くださいますようお願い申し上げます。
    • 当日相談可
    • 24時間予約受付
    • 全国対応
    • ビデオ相談可
    • 初回相談無料

    【ご予約制】

     
    注力分野

    【◉全国の事案に対応】交通事故分野に力を入れている弁護士が、ご相談から解決まで、一貫したサポートをしています。

    電話で問い合わせ
    現在営業中 1:00〜23:00
    Webで問い合わせ
  • 金子 智和 弁護士

    弁護士法人長瀬総合法律事務所日立支所

    茨城県 日立市
    茨城県日立市幸町1-4-1 4階
    常磐線日立駅徒歩2分
    *お車でご来所される場合は、事務所近くのコインパーキングへ駐車くださいますようお願い申し上げます。
    • 当日相談可
    • 24時間予約受付
    • 全国対応
    • ビデオ相談可
    • 初回相談無料

    【ご予約制】

     
    注力分野

    ◉当事務所は、事故直後からのサポート体制と交通事故に力を入れている弁護士がご相談から解決まで一貫した対応を行なっています。じっくり、丁寧、確実な事案の解決に尽力

    電話で問い合わせ
    現在営業中 6:00〜23:00
    Webで問い合わせ
  • 鈴木 麻文 弁護士

    弁護士法人長瀬総合法律事務所

    茨城県 牛久市
    茨城県牛久市中央5-20-11 牛久駅前ビル201
    常磐線 牛久駅 東口 徒歩1分
    • 当日相談可
    • 24時間予約受付
    • 全国対応
    • ビデオ相談可
    • 初回相談無料

    【ご予約制】

     
    注力分野

    【ご予約制】当事務所は、事故直後から一貫したサポート体制の強み、交通事故分野に力を入れている弁護士が、ご相談から解決まで、丁寧で、適切な対応を行なっております。

    電話で問い合わせ
    現在営業中 6:00〜23:00
    Webで問い合わせ
  • 川戸 ひろか 弁護士

    弁護士法人長瀬総合法律事務所

    茨城県 牛久市
    茨城県牛久市中央5-20-11 牛久駅前ビル201
    常磐線 牛久駅徒歩1分
    *お車でご来所の際は、コインパーキングをご利用ください。
    • 当日相談可
    • 24時間予約受付
    • 全国対応
    • ビデオ相談可
    • 初回相談無料

    【ご予約制】

     
    注力分野

    【◉全国の事案に対応】事故直後から一貫したサポート体制の強みと交通事故分野に力を入れている弁護士が、ご相談から解決まで、丁寧に、適切に対応いたします。

    電話で問い合わせ
    現在営業中 6:00〜23:00
    Webで問い合わせ